夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

6/25 正しい言葉 1 年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、

「ねこ」「ねっこ」

「おもちや」「おもちゃ」

といった言葉を正しく学習しています。

小さい「つ」は「促音(そくおん)」といいます。小さい「やゆよ」などは「拗音(ようおん)」といいます

これらの言葉、話し言葉ではしっかり言えているんですが、書こうとすると意外に書けません。別の教科の学習の中でも、時折間違っているのを見ます。練習して正しく覚えていきます。


それはそうと・・・小学校の国語で、わりと普通に「おもちや」って出てきてますけど、「おもちや」って見たことありますか?昔はあったと思うんですが、今は・・・でも「おもちや」が授業の中で子どもたちに普通に受け入れられているのも事実で、「おもちやって何?」という子も見たことがないんです。確かに、「おもちや」って言われて、何となくおもちを売っている感じのお店をイメージできてしまうのが不思議です。だんご屋さんとか和菓子のお店みたいなものも含むということかな・・・素朴な疑問です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30