夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

6/25 割合 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもランダムに回るので、何だか久しぶりに6年生の算数に出会った気がします。「割合」の学習に入っているようです。

算数の問題は、できるだけ生活に身近な問題がいいです。問題を解く必然性があり、かつ「解決したい!」と思える問題が最高です。今日の問題は、ハンバーグのソースについての問題でした。

1人分を作るのに、
「ウスターソース小さじ2杯」「ケチャップ小さじ3杯」使います。この割合がおいしい!とてもおいしいので、

「同じ味で」

「たくさん」

作りたい!どう考えて材料の量を用意すればいいのか・・・まずは個々に考えて、皆の考え方を共有していました。言葉で、式で、図で、考え方を説明していました。最終的には、2:3の「割合」で作れるようにするために、同じ数をかけて分量を出すことができるのが分かりました。

割合は、苦手な子が多いです。「○○をもとにして」ということが捉えづらいからだと思いますが、「考え方」をしっかり自分に合った方法で理解しておくと、捉えやすいと思います。やり方が分かる子にとっては当たり前かもしれませんが、その当たり前を説明できる力がとっても大切です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30