夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

6/25 ニジ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けん玉は木でできているっていうのは思い込みです。紙でできたけん玉もあります。

2年生が、「かみけん玉」を作っていました。紙皿を使って、穴を棒に通して遊ぶけん玉です。

紙皿にはさみで穴を空け、色を付けたり、飾りを付けたりしてきれいにします。おや、黒い小さな魚を作っている子も・・・国語でやった「スイミー」かな?「虹」色のようにいろいろな色で塗っている子もいました。完成まで見られませんでしたが、できたもので遊べる図工はたのしいですね。


その時、「にじ」を歌っているのに魅かれて隣の教室へ。歌集にのっている「にじ」をみんなで元気に歌っていました。これ低学年が大好きな歌です。1年生をもったときに、子どもたちがはまって、振り付きでよく歌っていたのを思い出しました。

もうすぐ2時です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30