夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

6/25 プール開き4年生【プールの秘密(最終回)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悪天候のため、なかなかプールに入れなかった4年生のプール開きが今日行われました。

快晴、とはいきませんでしたが、「暑い」と感じる気候の中、今年度最初の水泳を行うことができてよかったです。

プール開きに続いて、早速プールに入ります。水慣れも楽しそうです。けのびをしたり、短い距離を泳いだりしているうちに、感覚を取り戻してきたようです。これから本格的に始まる泳ぎの指導が楽しみですね。

ではプールの秘密も今回が最後になります。最後の秘密は、プールの「水」についてです。学校のプールは指導が終わった後の秋冬春も水は抜きません。防火用水として使用することもあり、1年間プールの水は張ったままにします。ですから、開始前に清掃するため水を抜くときには、消防署に水がなくなる期間を連絡します。また、前ご紹介したとおり、可動床のため、時々オーバーフローさせながら水を継ぎ足して使っていきます。145年継ぎ足した伝統のタレ・・・と言いたいところですが、毎年1回最後には全て抜くので、全く熟成はしていません、水はキレイです。

それからもう一つ、これは秘密というか、皆さんに知っておいていただきたいことです。プール(を出てすぐのところ)には、学校に2台あるうちの1台のAEDが設置されています。もう1台は、昇降口を入ってすぐ、体育館の出口付近です。近所にあるAEDとして、知っておいてください。いざというときには、お使いいただくこともできます。復唱します。

【学校のAEDは2台。】

【プールと体育館】

大事なので覚えておいてください。ただ、学校は24時間営業ではないので、いつでも使用できるご近所のAED、ぜひ知っておくとよいと思います。調べてみてください。


さて、これで全ての学年のプール開きが終わりました。9月のプール納めまで、安全に終えられるように気を引き締めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30