雨の御対応ありがとうございました。明日からまた晴れて暑い日が続きそうです。引き続き、熱中症に注意していきます。

ここは?

画像1 画像1
画像2 画像2
各階のコーナーにちょっとした休憩場所があります。福留先生が気に入っている場所です。2階にはウッドテラスがあります。四角い校舎ですが中が開いているのでとても明るい校舎になっていました。
 子どもたちの「わあー、きれい」という歓声が聞こえてきそうです。

ここは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここは何の教室でしょうか。
 そうです。理科室です。
 音楽室、図工室は今回下見をしてきませんでした。時間がなかったからです。

ここは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここは何の教室でしょうか。家庭科室です。今までの教室とあまりに違うので戸惑う感じです。

体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館は今までのものよりグンと広くなっています。ミニバスケットコートが2麺とれます。舞台の背は道路に面しています。
 昇降口左にある木わくの展示コーナーには京西小学校131年の歴史を表す品々を展示する予定です。貴重な資料がたくさんあるので、その整理、分類に半年ほどかかりそうです。

昇降口

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口にはこれから靴箱が設置されます。昇降口は一つなので混乱しないように広々としています。正面の柱にはからくり時計が設置されます。からくり時計から流れてくる音楽は、京西さくら組、校歌です。正面階段の横には屋上の太陽パネルの発電量の表示と大きなモニターを設置する計画です。

教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室をのぞいてみますともう、床も、ロッカーも、黒板も完成していました。子どもたちが来るのをひたすら待っている状態でした。

新校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日に新校舎にはいりました。引越しのために準備をしなくてはならないからです。
 プールと屋上にも足を延ばしてみました。プールの奥に白く写っているのは富士山です。屋上の芝生はまだこれからといったところでした。奥に丸いコンクリートが見えるのはビオトープの予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31