晴れて暑い日は金曜日まで。週末から天気は下り坂です。梅雨入りでしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

1学期俳句名人

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の俳句名人の表彰がありました。2年生以上各クラス2名です。
 どんな俳句なのでしょう。紹介します。
 2年生
・あめふって そとであそべず つまらない
・あめがふり ぽつぽつ音を たてている
・雨の日に ながぐつはいて さんぽする
・雨がふり にょろにょろくるよ かたつむり
・せんぷうき ブーンとしゃべって いるみたい
・雨の音 ポツポツポロリ おもしろい
3年生
・さくらの木 はなびらのあめ ふらせてる
・お花見に かかせないもの おべんとう
・つゆがきた はれあめくもり ややこしい
・せんぷうき かけてもかけても 暑い風
・「こんにちは」と 言ってるみたい かえるくん
・かたつむり 丸いおうちが じまんだね
 4年生以上はまた明日紹介します。

子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝、子ども会で集まる練習をしました。安全に下校するために子ども会で集まり集団下校をする時があります。出来るだけ速く顔見知りになり、短時間で集まれるようにしておきたいのです。今日は先生に支持されるのではなく子どもだけで集合しました。(校長 箭内)

京西アカデミーの集金・欠席連絡箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は京西アカデミーの集金日です。今年から事前に集金することにしました。当日に集金までするのはとても煩雑になり講座の時間が短くなってしまうからと折角準備して待っていても欠席だったりすると準備したものが無駄になり、持ち出しになってしまうからです。ご協力有難うございます。
 同時に職員室のところに京西アカデミー「欠席連絡箱」が置いてあります。欠席と分かっている時は早めに欠席連絡を入れてくださると助かります。よろしくお願いします。
(校長 箭内)

ようがの学び舎 出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西小学校の福留先生は毎週木曜日に用賀中学校に行っています。1年生の社会科を用賀中の今井先生と一緒に授業しています。
 12日は1学期最後の出張授業でした。「世界の国々」の授業です。国名を覚えるためにランキングやクイズを通して学べるように工夫していました。
 小学校から中学校に行っても小学校から先生が来ているので生徒にとってもちょっと安心です。(校長 箭内)

鳥取県議会議員参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目は3年3組森口学級に鳥取県議会の議員さんが9名授業参観にきました。教科「日本語」の授業です。
 鳥取県で若井田教育長が教科日本語について講演をしました。その内容がとてもよかったということで実際に世田谷まで視察に来られました。校長室で教科「日本語」の概略、京西小学校の概略を説明した後、早速授業参観です。漢詩の授業です。子どもたちが元気に発表しています。議員の方々も納得して帰られました。(校長 箭内)

落語クラブミニ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後のクラブ活動の日です。落語クラブでは、保護者の方をお招きして、ミニ発表会を行いました。鳳好師匠に指導していただいた成果を、お父さんやお母さんの前で発表しました。扇子や手ぬぐいを片手に、子どもたちは緊張した面持ちで小噺を披露しし、保護者の皆さんから拍手をいただいていました。これからの成長が楽しみです。(副校長 藤咲)

縦割り班活動ーさくら組活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目は「さくら組活動」です。1年から6年生までの縦割り班での活動です。せっかくのさくら組活動でしたが雨です。教室で楽しく活動しました。体育館を使う班は、今日はラッキーでした。(校長 箭内)

学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は第四回の学校運営委員会でした。今日は用賀小学校の学校運営委員長の矢萩さんが参加してくれました。笹尾京西小委員長、長谷川用賀中委員長のようがの学び舎の三校の委員長が一緒になって会が持たれました。学習確認会議、京西アカデミー、避難所運営訓練、夏祭り、学び舎の研究発表会、教育フォーラム等々について話し合いが行われました。笑い声が響く楽しく充実した会となりました。(校長 箭内)

ウィズ ユー スマイル

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会です。今日の全員合唱は「ウィズ ユー スマイル」です。音楽委員会の子どもたちの演奏にも気合が入っています。
 全校児童の歌声が響きます。とっても素敵です。学校って素敵です。子どもたちの表現活動で溢れているからです。絵を描き、演奏し、工作を作り、本を朗読したりと日々の活動が創造活動の中にあります。(校長 箭内)

このゆびとまれ 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日の「このゆびとまれ」で作った七夕の飾りをとりつけました。たくさん作られた飾りを竹に飾れるように家庭科室で準備しました。一つ一つ手間のかかる作業でした。有難うございました。
 下校する子どもたちが飾り付けます。
 竹は2本です。校庭のポールを利用してたてました。とても大きな、立派な七夕飾りとなりました。竹は高橋佳一さんが今年も持ってきてくださいました。土曜日は七夕です。季節感がでてとても素敵です。雨が降らないといいなあと思います。(校長 箭内)

第4回PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日5日は9時30分からPTA役員会でした。1学期最後の役員会です。夏祭り、避難所運営訓練、サマーステージ等々の検討課題が話し合われました。PTAバレー優勝の報告もされました。素晴らしい成果でした。
 PTAは夏に向け、これからがまた活動の時期となります。(校長 箭内)

京西アカデミーの集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏の京西アカデミーの集計です。65の講座があります。ご協力有難うございます。申し込み者は1962ありました。定員のある講座は抽選となります。費用のかかる講座がありますが、事前に集金することになります。
 アカデミーの担当者は今日は午前、午後と1日がかりで集計等の作業をしてくださいました。有難うございました。夏が楽しみになってきました。(校長 箭内)

古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の古典芸能鑑賞教室は昭和53年から始まっていますので今年で34年目となります。伝統のある取り組みとなっています。狂言を鑑賞します。ワークショップと言って全員で体験することもやっています。
 狂言は650年の歴史を持っているとのことです。現在まで続いて残っていることが狂言の持っている力を示しています。6年生にはとても良い経験になったことと思います。普段の生活では狂言を見る機会がなかなかないからです。(校長 箭内)

町探検 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生が商店街のお店に探検に行きました。「生活科」の町探検です。前回は街の中をぐるりと歩き、どんなところょ調べるかを調べました。今日はグループに分かれそれぞれのお店に行きました。・お米屋さん、お花屋さん、ジュース屋さん、和菓子屋さん、酒屋さん、ペットショップ、ケーキ屋さん、用賀駅、ローストチキン、八百屋さん、お寿司屋さん、お肉屋さん、うなぎやさんなどを調べました。子どもたちは楽しそうです。街に出ての調べ学習は大すきなのです。昨日校長室に教えに来てくれた2年生がいました。「明日町探検に行くんです。どこでしょう」と聞かれました。答えは「ジュースやさんでした」今日の町探検を楽しみにしていたのでしょう。(校長 箭内)

エコ栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 エコ栽培委員会は「人権の花」を育てていますが、そのほかの活動もやっています。昨日の全校朝会でペットボトルのキャップを集めます。ご協力をお願いします。と訴えました。今日から早速昇降口に立ち、持ってきてくれたキャップを集めています。子どもたちが進んで活動する姿はとてもいいです。(校長 箭内)

ブロック優勝

画像1 画像1
 七ブロックPTAパレーボール大会の決勝戦が昨日ありました。決勝戦の相手は用賀小学校です。同じ学び舎同士の決勝戦となりました。
 結果はストレートで京西小学校が勝ちました。京西魂で頑張りました。
 次は世田谷区全体、各ブロックの優勝チームが集まっての大会となります。12月に総合体育館で行われます。
 ブロック優勝おめでとうございます。(校長 箭内)

桜の植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和楽器演奏者AUNの演奏の後は桜の植樹をしました。今回の演奏会にはスポンサーがついているのです。民間の会社がスポンサーになってくれて今回の演奏会が実現できました。その会社は演奏の支援とともにも日本の小学校に桜の木を植えていきたいということで活動しています。北海道から九州の学校、そして東北の気仙沼の小学校にも行って桜の木を植えてきたそうです。今日は京西小学校で植樹祭をしました。体育館の前の通りに2本植えました。代表の6年生がAUNの方、そして、スポンサー企業の社長さんと一緒に植えました。根付くまでに3年くらいかかるということでした。大事に育てていきます。
ちなみにAUNの曲は運動会で3年生が使っていました。(校長 箭内)

和楽器演奏会 AUN

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊𡈽PTA会長が素晴らしい和楽器の演奏会ができますと紹介してくれました。桜町小学校でも60周年を記念して演奏会を開いたそうです。
 京西小学校でも演奏していただこうということで今日、演奏会が実現しました。初めてのことなので4、5、6年生が参加しました。
 演奏者はAUNという和楽器奏者です。双子の兄弟です。イタリア、フランスなど海外でも演奏活動をやっています。フランスの世界遺産モンサンミッシェルでの演奏はテレビでも放映されました。京西小では太鼓、篠笛、三味線などを使って演奏してくれました。素晴らしい演奏で子どもたちの表情が激変しました。素晴らしい会となりました。有難うございました。(校長 箭内)

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は保健集会です。保健委員が今まで準備をしてきました。今日の発表のテーマは「熱中症」です。
 こまめに水分補給をする。帽子をかぶる。吸湿性、通気性のよい服をきる等々の予防が必要であることなどが発表されました。(校長 箭内)

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTA文化厚生委員会主催の給食試食会がありました。60人ほどの参加者が多目的室に集まり、食について学ぶとともに京西小学校の給食を試食しました。京西小学校の給食は矢後栄養士がメニューを考え、給食調理委員の皆さんが心をこめて作っています。栄養のバランスはもちろん、子どもたちが食に興味や関心をもつことができるような工夫がたくさんされています。また、ようがの学び舎では、食育も研究テーマのひとつとして三校で研究に取り組んでいます。食の大切さをご家庭でも一緒に考えていただければ幸いです。本日の給食は、参加された皆さんにたいへん好評でした。(副校長 藤咲)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31