夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週12月10日は京西小学校の開校記念日。134回目の誕生日となります。それにちなみ、集会委員会が開校記念集会を行いました。集会委員の寸劇も交えながらの京西小の歴史クイズはたいへん興味深く、参加した子どもたちから「そうなんだ!」と感心の声が上がっていました。その後、校長先生から伊藤博文公から「京西学校」と名付けられた話などを聞き、京西小学校の歴史に触れました。そして、明日はいよいよ開校記念もちつき大会です。京西小学校の歴史を感じながら、皆でもちつきを頑張りたいと思います。お手伝いをしてくださる保護者や地域の皆さん、どうぞよろしくお願いします。(副校長 藤咲)

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生は社会科見学で国会と江戸東京博物館に行ってきました。

官庁街をバス内から見学し、国会に着くと緊張感のある厳かな雰囲気を感じつつ、
参議院を見学しました。
本会議場や御休室を実際に見ることができ、とても貴重な学習ができました。

江戸東京博物館は、江戸の町と東京の町が再現された、とても迫力のある空間でした。
授業で学んだことを実際に資料や複製を見て改めて確かなものにすることができたことと思います。
チェックシートを持って、それぞれが課題をもち沢山メモをとりながら見学することができました。
広い博物館でしたが、スムーズに班行動をして学習しました。

明日、今日学んだことを新聞にまとめます。
どんな新聞が出来上がるかが楽しみです。

3年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、校内研修で3年1組が、国語『「農業」をする魚』で授業を行いました。活発に意見を発表する子どもたちの姿には、学習に対する意欲を感じました。
 これで、3年生の3つのクラスでそれぞれ研究授業が行われました。これを機に、さらなる学習への意欲が高まればと思います。

研究授業 授業力の向上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は(12月5日)校内研究会でした。1年、小川先生、国語りゆうをつけてわかりやすくつたえよう「ねえ、どっち?」3年、杉松先生、国語まとまりごとの大事なことをとらえよう「農業をする魚」の授業でした。
 学年ごとの協議会では活発な意見が出されました。全体会で報告され、講師の先生から全体指導をいただきました。講師の高橋俊三先生は京西小学校の出身です。群馬大学の教授です。講師の筧 進先生は長く東京教師道場の教授をやられた先生です。
(校長 箭内)

3年生 野菜アドバイザーのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科「農家のしごと」の学習で、世田谷の農業の特徴や現状について、植村さんと東京農業大学の教授、学生に来ていただき、2時間の学習をしました。

 畑見学に世田谷市場見学と盛りだくさんの2学期社会科の授業でしたが、今回の野菜アドバイザーのお話が最後になります。
 13人の学生さんが「農業戦隊 アグレンジャー」として子どもたちの班の中に入って、いろいろと教えてくれました。植村さんのスライドは、写真とクイズが盛りだくさんで楽しく学習ができたようです。メモも1人2枚ずつのワークシートが足りなくなるくらい書きました。
 最後は、今日の勉強のお土産としてジュニアアグレンジャーのシールと、アグレンジャー達からサインをもらって、喜んでいました。

紙コップで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6年生の図工は、紙コップを使った造形遊びの授業です。渋谷区の先生が実践されていたものなのですが、「紙コップを並べて積む」だけなのに子どもたちはとても主体的に活動していました。
 並べていくと紙コップの白がだんだんとグラデーションで影になったり、見る角度によっておもしろく見えたりすることを意識しながら取り組みます。それぞれに班で協力しながら、思いもつかないような重ね方や、ユニークな並べ方にチャレンジしていました。紙コップだけでこれほど楽しく活動ができる、子どもたちの発想力はすごいと再認識です。

6年 家庭科 調理実習 粉ふきいも作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「身近な食材で簡単なおかずを作ろう」
じゃがいもを使って粉ふきいもを作りました。

ピーラーや包丁を使ってじゃがいもの皮をむき、
切ったじゃがいもをやわらかくなるまで煮ました。
ゆでたじゃがいもに塩・こしょうをふり、
鍋に入れたまま弱火で鍋を振り、粉を吹かせました。

ブロッコリーもきれいな色にゆであがりました。

準備・片付け・洗い物なども分担して頑張りました。
お家でもぜひ作ってみて欲しいです!

挨拶プロジェクト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入りました。今週の挨拶プロジェクトは1年3組と6年生です。6年生と1年生が並んで立っていると、とてもかわいいなあと思います。
 1年生も学校に随分と慣れてきました。12月は6年生と一緒に挨拶プロジェクトで頑張ります。(校長 箭内)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 避難訓練 保護者会低
12/7 開校記念もちつき      土曜授業日
12/9 クラブ活動
12/10 開校記念日

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画