引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。

5/27 運動会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は優勝が白組、準優勝が赤組でした。白組が昨年の雪辱をはらしました。来年の運動会はどちらが勝つのでしょうか!!

5/27 運動会短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は45m、2年生は50m、3.4年生は75m、5.6年生は85m走りました。みんなゴールを目指して一生懸命頑張りました。

5/27 運動会団体競技4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の綱引きはお互いの最後尾にあるダルマを倒した方が勝ちというルールでした。5,6年生の騎馬戦は団体戦と個人戦、大将戦の3回戦で勝敗を競いました。

5/27 運動会団体競技1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は玉入れの合間にPPAPのダンスを挟みました。2年生は4人で息を合わせて箱運びをしました。3年生は数人グループで力を合わせて棒引きをしました。

5/27 運動会団体演技4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は手作りの締太鼓を鳴らしながら沖縄民舞「エイサー」とオリジナルの「がむしゃらダンス」を踊りました。5年生はカラーの襷を風になびかせながら力強く「燃えろ!さくら組ソーラン」を踊りました。6年生は、学年の力を結集して組体操「Road to 2017」を成功させました。

5/27 運動会団体演技1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は星野源の「恋」に合わせて「恋する京西キッズ」をかわいらしく踊りました。2年生は扇子を刀に見立てて「五色演舞」を勇ましく踊りました。3年生の「ウィーアーパイレーツ!」では手旗を使い学年全体でタイミングを合わせて勇壮な海賊を表現しました。

5/27 運動会開会式・応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、平成29年度運動会は全校児童の入場行進から始まりました。昨年度、優勝した赤組応援団長から優勝旗が校長先生に返還されました。今年こそ白組が勝てるように応援団長を中心に大きな声で応援合戦をしました。

5/27 運動会やります

画像1 画像1
朝早くから先生たちが準備をしています。とてもよい天気です。日差しが強くなりそうです。

5/26 明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の前日にあいにくの雨。各学年が体育館でリハーサルを行いました。明日は暑くなりそうですが、練習の成果を十分に発揮してもらいたいです!!

3年運動会「ウィーアーパイレーツ!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の表現「ウィーアーパイレーツ」は、4つの海ぞく団のストーリーになっています。
それぞれの海ぞく団(クラス)で、大きな海ぞく旗を作りました。
明日は、こちらの海ぞく旗にもぜひご注目ください。

3年運動会「ウィーアーパイレーツ!」その1

明日はいよいよ運動会!
3年生は海ぞくになりきっておどります。
みんなで合わせるおどりだけでなく、集団行動や創作ダンスにも挑戦しています。
かっこよく、勇ましくおどる3年生の姿を、どうぞご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 すまいるルーム「ゲームリーダーになろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の小集団では、「ゲームリーダーになろう」をやりました。今日行ったゲームはUNOです。ゲームリーダーがルールを説明したり、カードを配ったりして、ゲームの進行役として中心的な役割を担います。途中でわからないことがあっても、ゲームリーダーがわかりやすく説明してくれました。最後まで勝敗がわからない、ドキドキの展開になりました。

5/25 運動会全体練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童が体操隊形に整列してラジオ体操の練習をしました。準備・整理運動係の児童がが模範となります。

5/25 5年生大漁旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節で使う大漁旗が完成しました。どのクラスも自分たちでデザインを考えました。当日、風にたなびく大漁旗にもご注目ください。

5/25 すまいるルーム「赤玉ボール投げ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の小集団学習では、「赤玉ボール投げ」というゲームをやりました。投げる人、得点係、記録係、拾う係に分かれ、自分の役割を果たしながら楽しく取り組みました。赤玉は予測不可能な動きをするので、なかなか狙ったところに投げるのは難しいですが、みんな工夫して投げていました。

5/24 2年生 五色演舞


2年生は、本日もかっこいい演舞を目指して練習に励みました。

扇子を上手に使い、「侍」らしく踊ることができるようになってきました。

残すはあと2日。

本番に向けて、心ひとつに頑張ります!
画像1 画像1

2年生でやってみたいこと発表会

画像1 画像1
国語の時間、2年生で「やってみたいこと・できるようになりたいこと」発表会をしました。その理由とそのためにどうしたいかも、考えました。一人一人、どきどきしましたが、全員の前で、しっかりと発表できました。

5/24 2年生 図工

よくもんだ紙でふくろを作り、新聞紙をつめたらふっくらした「お友達」になりました。ギュッと抱きしめると気持ちがいいね。どんなお友達にしようか、工夫して作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/23 6年生 組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も運動会の練習を頑張っています。
組体操もどんどん仕上がってきて、今まで体育館で練習してきた技を
校庭に出て試してみることができるようになりました。

砂にまみれながらも、真剣な表情で取り組む姿を、運動会当日も見ていただきたいです。

5/23 1年生アサガオの芽が出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日蒔いたアサガオの種が発芽しました。毎日、中庭にある植木鉢に水やりをしたおかげです。1年生と同じようにアサガオもすくすく育つといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 耳鼻科456
6/2 委員会
6/5 避難訓練(2次避難)           クラブ             教育実習始