夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

5/10 おはようコミュニケーションデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1学期の「おはようコミュニケーション」が行われました。ようがの学び舎3校の代表児童・生徒や教職員、保護者が通学路に立って「おはようございます。」と大きな声で挨拶をしました。

1年生 学校探検(顔合わせ)

画像1 画像1
 1年生は5/12(金)に2年生に案内してもらって、学校探検をします。それぞれ8人ずつのグループで顔合わせをし、交流を深めました。
 あっという間に打ち解けて、楽しい時間を過ごしました。学校探検が楽しみです!

5/9 2年生 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
運動会に向けての練習が始まりました。2年生の演技の話を先生方から聞きました。
その後、表現の練習をしました。みんな真剣に聞いています。

歯科検診の様子

画像1 画像1
今日は2.3.6年生の歯科検診がありました。

歯科校医の小島正敬先生が診てくださいました。
春の検診では、歯をすべて読み上げています。
アルファベット(A、B、C・・・)は乳歯、数字(1、2、3・・・)は永久歯を表しています。
みんな、自分の歯の様子を聞きながら検診を受けました。

これからも、自分の歯を大切にしていきましょう!

5/9 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでさや剥きをしたグリーンピースが給食に出てきました。1年生の教室を6年生が掃除してくれました。その様子を見て掃除の仕方を学びました。校医さんに眼科検診をしていただきました。

5/9 4年生図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆の代わりにブラシと網や段ボール、ローラー、スポンジなどを使って水彩絵の具の絵を描きました。道具の特徴を生かして素敵な絵を描けました。

5/9 ベルマーク・ファミリースタンプの募集

画像1 画像1
画像2 画像2
エコ美化委員会がベルマークとファミリースタンプを募集しています。是非ご協力お願いいたします。

5/9 5年生社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会に出て求められるのは自分で課題を見付け出して解決する力です。5年生は各地の気候のグラフを比較して気付いたことからこれから学んでいく問題を自分たちで考えました。

5/9 5年生 家庭科

用具を安全に使い、青菜と卵をゆでました。青菜はゆでることによってかたさが変わり、色が濃くなることを実感できました。みんなで協力して安全に調理しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生組体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に体育館で組体操の一人技の練習をしました。ブリッジやV字バランス、首倒立などを練習しました。はじめてにしてはみんな上手にできていました。

5/2 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に学年合同体育で遊具の使い方を学びました。初めての昼休み、外で遊具を使って遊んでいました。

5/2 さくら組活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に1〜6年生の縦割り班でレクリエーションを行いました。自己紹介が終わったら、早速6年生が企画した遊びをみんなでやりました。「サバイバルじゃんけん」「フルーツバスケット」「いす取りゲーム」「ウィンクキラー」などをして盛り上がりました。

5/1 1,2年生顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日に行う学校探検に向けて1,2年生が顔合わせをしました。自己紹介をした後にグループ名を決めました。「さくら組」、「チェリー」など桜にちなんだ名前をつけていました。終わったら2年生が1年生を教室まで送りました。

5/1 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字やひらがなを勉強しています。お手本どおりに丁寧に書くことが大切です。上手に書ける子どもがたくさんいます。廊下に消防写生会の絵が飾られました。

5/1 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級閉鎖で延期していた1年生を迎える会を行いました。花のアーチをくぐって入場しました。集会委員会が企画したクイズやゲームをして盛り上がりました。1年生は歌を披露しました。

1年生をむかえる会 2年生からのプレゼント

画像1 画像1
1年生をむかえる会で、2年生からは、1年生にあさがおの種をプレゼントしました。
「ぼくたちは去年、あさがおを育てました。」
「きれいな花がさきました。」
「だいじに育ててくださいね。」
などと、心をこめて台詞を言いました。
袋の中には、あさがおの絵や、メッセージが書かれた小袋を入れました。

2年生 図工 えのぐじま



突然降り出した雨もすっかりあがり…

現れたのはえのぐじま!!

5月の外の掲示板担当は2年生です。

カラフルで素敵な島がたくさんできました。


画像1 画像1

4月28日3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は本日2,3時間目に自転車安全教室がありました。最初に玉川警察の方から自転車に乗るときに気をつけなければならないルールについてお話をしていただきました。
 実技指導では実際に交差点や道路を模したものを校庭に用意しました。子どもたちは自転車に乗り、方向確認や交差点の渡り方などについて学ぶことができました。便利で身近な乗り物ですが、危険な目に遭うこともあれば、危険な目に遭わせてしまう可能性もある乗り物です。是非ご家庭でも話題にしていただければと思います。
また、本日の開催にあたり、たくさんの保護者の皆様からお手伝いいただきました。ありがとうございました。

4/26 2年生えのぐじま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩絵の具の使い方を学びました。水の量を調節して色の濃淡を表します。鮮やかな色で空や海、山などを描きました。

4/26 図書室の飾り付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広くてきれいな図書室は本校の自慢の1つです。毎月、保護者の方が素敵な飾り付けをしてくれます。5月の飾り付けのテーマは運動会です。
毎週土曜日の午前中は、保護者と一緒なら本を借りることができます。是非ご利用ください!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 学校公開終                  さくら組活動
6/12 クラブ          安全指導
6/13 スポーツテスト予備日
6/16 歯みがき教室3

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

評価規準