本日は夏至です。朝から雨になりました。週末も天気は下り坂です。梅雨入りでしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

7/31 京西アカデミー 運動がもっと好きになる親子あそび

親子でさまざまな運動にチャレンジしました。2人組で、楽しい動き、早く走る方法、ボールをつかっての運動などを教えて頂きました。皆さん笑顔がいっぱいです。最後に「ああ、楽しかった。」という感想があちらこちらから聞こえてきました。日頃から親子でこんなに楽しく運動ができたら、みんな運動が好きになると思いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手形

画像1 画像1
手形を見せて入場です。

江戸村到着

画像1 画像1
江戸村の入り口に着きました。いよいよ入場です。

杉並木

画像1 画像1
昔の日光街道を歩きます。木陰が広がり、涼しいです。
これから江戸村に向かいます。

水準

画像1 画像1
直径10mの大水車です。

いただきます

画像1 画像1
古民家の前で、お弁当を食べます。いい天気です。

昼食場所

画像1 画像1
昼食をとる場所に着きました。

日光杉並木公園到着

画像1 画像1
日光杉並木公園に着きました。鬱蒼とした杉並木が続きます。

バスレク

画像1 画像1
テープを使ったバスレクです。

羽生PA到着

画像1 画像1
埼玉県の羽生PAに着きました。暑いです。

7/31 日光林間学園1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6年生は2泊3日で日光林間学園に行ってきます。102名の6年生が全員集合して出発式を行いました。校長先生からは「安全に気を付けてみんなが笑顔で帰ってこられるようにしましょう。」とのお話がありました。出発式を終えていよいよ日光を目指してバスで出発していきました。

京西アカデミー バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初心者の子どもたちが多く参加した、本日のバスケットボール教室でした。ミニバス所属のお友達を手本に、パスの練習やシュートの練習をしました。一番?盛り上がったのは「サドンデスシュートゲーム」。次に並ぶお友達より早くシュートを決めないとノックアウトいうルール。子どもたちは、シュートを決めようと必死な形相でした。

7/28 京西アカデミー ミュージカル音楽の世界へようこそ

続いて全学年対象に、「マイフェアレディー」のミュージカルを鑑賞しました。劇中の音楽を演奏するだけでなく、登場人物やナレーターなどもあり、ミュージカルの面白さを感じ取って鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 京西アカデミー アニメソングの世界へようこそ

音楽室では、1,2年生を対象に「アニメソング」を中心に演奏を聴いたり、音楽に合わせて音楽室の楽器を演奏したりしました。知っている曲も多く、演奏を聴きながら一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.28京西アカデミー「毛糸で作る動物ポンポン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛糸をくるくると巻いて、チョキッと切って、形を整えると、、、なんと可愛いウサギさんとクマさんが出来上がりました!

7.28京西アカデミー「木の枝のえんぴつ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前校長先生の箭内先生の講座です。子どもたちは慣れない小刀を使って、慎重に木の枝を削って仕上げました。

7/27 社会体験研修その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月の後半には同商店街の「neoichi」さんで21日は大塚先生、22日は久保先生、23日は梅津先生が行う予定です。お時間がある人は是非がんばっている先生方を見に来てください。

7/27 社会体験研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大塚先生(2年)、久保先生(4年)、梅津先生(6年)が用賀商店街の「よーがや」さんで社会体験研修を行っています。学校を離れて広く社会人としての資質を養うことを目的として今日から2日間行っています。京西小学校の子どもたちや保護者の方がたくさん買いに来てくださいました。

京西アカデミー たのしい陶芸2・3 さらにすてきな作品がうまれました

7月27日(木)、陶芸教室が5・6年生の部に続いて、3・4年生の部、1・2年生の部が開かれました。カップやコップ、花びんやお皿など、1人ひとりのイメージをふくらませて、さらに様々なすてきな作品が生まれました。これから、長い時間を使って、かんそうさせ、焼いてさましていくそうです。夏祭りに届けてくださるそうです。楽しみですね。先生方、1日中ご指導ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 京西アカデミー バレーボールをやってみよう

今日も「バレーボールをやってみよう」が行われました。
高学年を中心としたグループは練習内容も高度です。


上:カラーコーンを逆さに持って、レシーブ位置に体を持って行く練習
下:タイミング良くアタックをする練習
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除  卒業式予行56h
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始

PTA関連文書

学校運営委員会

学校関係者評価

パパサポ

保健関係

年間指導計画

学校より

評価規準