1学期が始まりました。元気に登校してください。

10/5今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・ごはん
・吉野じる
・魚の西京焼き
・刻みこんぶの五目に
・牛乳

【産地】
にんじん(北海道)、ねぎ(青森)、小松菜(埼玉)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)、じゃがいも(北海道)、さわら(韓国)、とり肉(宮崎)

【ひとくちメモ】
吉野とは、奈良県の吉野という地名です。
ここでは『くず粉』が有名で、くず粉は料理にとろみをつけることができます。
とろみのついたしる物が『よしのじる』と呼ばれるようになったそうです。

【給食室】
タレにつけこんだ魚を1切れずつ並べています。

10/4 図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室を司書の先生が「秋」のイメージに装飾してくれました。秋のようすが伝わってくる植物や果物などの装飾があり、図書室に来るだけでも楽しい気持ちになります。


[図書室からのお知らせ]
学校から貸し出した本で、返却期日がだいぶ過ぎても、まだ戻ってきていない本があります。長い期間、おうちで見かける学校の本がありましたら、お子さんに持たせてください。

【2年生】さつまいも掘りに行きました。

画像1 画像1
今日は桜新町にある農園で、収穫体験「さつまいも掘り」をしました。

最初はおっかなびっくりだった子どもたちも、徐々にこつをつかんで
大きなお芋をたくさん採りました。
帰る頃には畑はまっさらに!

「天ぷらが好きだな」
「バターをつけて食べたいな」
「スイートポテトが好き」
「うちは豚汁に入れるよ」
など、ずっしり重くなったリュックをしょって、嬉しそうに話していました。
画像2 画像2

10/4 4年「図書」

画像1 画像1 画像2 画像2
司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
みんな物語の世界を楽しんでいました。

10/4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・五目あんかけそば
・フライドポテト
・梨
・牛乳

【産地】
たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、白菜(長野)、ちんげんさい(静岡)、じゃがいも(北海道)

9/30 3年理科「音をつたえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の時間では糸電話を使った授業を行いました。
授業の中で「5mの糸では音が届くのか、2人以上でやるとみんなの声は聞こえるのか」など、相手に伝わるのか考えながら実験する様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

PTA関連文書

学校関係者評価

緊急時の対応

臨時休業関連

小一サポーター

世田谷区教育委員会