1学期が始まりました。元気に登校してください。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は
社会で学ぶ工業について、実際の工場や働く方々を見てさまざまなことを学びに行きました。

まずは「日東亜鉛工場」へ。

東京スカイツリーの展望台や新国立競技場の屋根やスタンド部分を支えている鉄骨の溶解亜鉛メッキなどが作られる過程を見ました。

茶色の柱が亜鉛につけられ、銀色に光輝くのを見て驚いていました。大きな音が出るところでも挨拶できるように職員の方がしている「ご安全に!」のポーズも学びいろいろな人に挨拶できました。

つぎに「味の素工場」へ。

味の素やスープパスタ、コーンスープができるまでを記者になりきって映像やお話、工場内を見ながら製造過程を学びました。

最後にはお土産を貰い大喜びでした。

2年生 パラ馬術アスリート講演

画像1 画像1 画像2 画像2
東京パラリンピック日本代表の稲葉将選手による講演が行われました。
小学生の時の思い出や、アスリートを目指すきっかけ、パラ馬術競技についてなどいろいろなお話を聞くことができました。
また、ポニーの「こうたろう」「ふくたろう」との触れ合い体験をしました。

TBS出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、社会の学習している情報のことについて、TBSの方からお話を聞いたり、実際にニュース番組を作る流れを体験したりしました。

情報収集の仕方や選び方から私たちに届くまでには
どのようなことをしているか実際に見たり体験したりすることで、記者やアナウンサーをはじめとする担当の方々の大変さや面白さに触れることができました。

実際に使っている取材手帳もいただき、大満足の1日でした。

10/20今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・かて飯
・ホルモン揚げ
・海藻サラダ
・こしね汁
・牛乳

【産地】
にんじん・・・北海道
大根・・・千葉
まいたけ・・・群馬
いんげん・・・千葉
きゃべつ・・・茨城
きゅうり・・・埼玉
ねぎ・・・新潟
米・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・群馬

ホルモン揚げとは、ちくわのフライです。ちくわを縦に切ると、、腸の断面のように見えることから名前がついたといわれています。こしね汁は群馬県の特産品『こんにゃく・しいたけ・ねぎ』が入っています。鰹節・昆布・しいたけ・肉からお出汁が出てとても美味しかったです。

10/19今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・ごはん
・鶏肉と大豆の揚げ煮
・きゅうりともやしのあえ物
・大根の味噌汁
・牛乳

【産地】
さつまいも・・・茨城
にんじん・・・北海道
ホウレンソウ・・・千葉
大根・・・千葉
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
ねぎ・・・新潟
しょうが・・・高知
米・・・千葉
鶏肉・・・宮崎

揚げ煮は初めて提供するメニューでしたが、『おいしかった!』という感想をいただきました。鶏肉・大豆・さつまいも・ほうれんそう・にんじん、具だくさんです。さつまいもの甘味がとても美味しいメニューです。

4年生 パラ馬術アスリート講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の講演会には、東京パラリンピックに出場された選手が登壇されました。
【馬術】稲葉 将 選手
【射撃】佐々木 大輔 選手
お二方の講話から、子ども達は選手の競技に掛ける情熱に触れました。

また、女優の佐藤藍子さんが来校され、御自身の御経験を語られました。

10/18今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
・ミルクパン
・ローストチキン
・洋風大根サラダ
・白菜の豆乳スープ
・牛乳

【産地】
しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
大根・・・千葉
にんじん・・・北海道
白菜・・・長野
小松菜・・・埼玉
鶏肉・・・宮崎
たまねぎ・・・北海道・佐賀
じゃがいも・・・北海道

今日のスープは、豆乳を入れることでまろやかになりました。具だくさんで野菜のたくさん摂れるメニューです!大豆製品はタンパク質が豊富なので、子どもから大人まで、積極的に食べたい食材です。

10/17今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・わかめとじゃこのごはん
・鮭のてりやきソース
・野菜のからしじょうゆがけ
・かきたま汁
・牛乳

【産地】
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
えのき・・・新潟
ねぎ・・・新潟
米・・・千葉
鶏卵・・・群馬
鮭・・・北海道

子どもたちに人気のわかめごはんに、じゃこをプラスしました。カルシウムがしっかり摂れるメニューです!

10/14今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・カレーうどん
・きゅうりのごまあえ
・チーズむしパン
・牛乳

【産地】
にんじん・・・北海道
小松菜・・・埼玉
きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・群馬
鶏卵・・・群馬

6年生 連合運動会6

6年生は無事に帰ってきて、遅めの給食を食べ終えようとしています。
世田谷区の小学校6グループのうち、京西のいたグループだけが実施できた、今年の連合運動会でした。
京西は、上位記録がたくさん出ました。応援マナーも良かったように思います。
6年生の保護者の皆様、今日までの子どもたちへの励ましや、ゼッケンの取り付けなど、御協力ありがとうございました。
また、明日は1・3組は社会科見学です。お弁当の用意をお願いします。(2・4組は通常授業ですので、学校で給食を食べます。)

6年生 連合運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2
男女ともリレーが終わりました。
どのチームともナイスラン!実力が拮抗しましたが、男女とも、同レース中二位という結果になりました。
この後、閉会式をして学校に戻り、給食をいただきます。

6年生 連合運動会4

画像1 画像1
男子の走り高跳び。まだまだ頑張っています。
同時に女子のリレーも行います。

6年生 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が降っているときもありますが、競技が進んでいます。女子競技が終わり、男子の部に入りました

6年生 連合運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が終わり、女子が招集場所に向かっています。
役員の配慮で、全学校屋根の下に入ることができました。

6年生 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式も終わり、総合運動場に向けて出発しました。天気が持ちこたえてくれるといいのでが。

避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大規模災害時に京西小学校が避難所になる際の運営訓練を行っています。
町会、PTA、まちづくりセンター、学校の関係者が集まり実際に確認しながら訓練を行っています。

2年 さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習でさつまいも掘りに行きました。
汚れるのも構わず夢中で土を掘っている姿が逞しかったです。
みんなが頑張ったおかげで、1人当たり4本持ち帰ることができました。
「大学芋にする。」「ポテトチップスがいいな。」と楽しそうに話していました。

5年生の貴重な経験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日にブラインドサッカー教室が行われました。
選手が見えている景色を体験するために、目隠しをして体験をしました。
位置をどのように伝えるか考え、拍手をしたり、大きな声で呼んだりと工夫をしながら取り組みました。


10月13日には、パラ馬術の高島さんの講演を聞きました。馬術とは何か、どのような経緯でパラ馬術を行うことになったのかなど、たくさんのお話を聞かせていただきました。

2つの経験から、これから壁にぶつかった時、今回聞いた選手の話や経験されてきたことを思い出し、前を向いて取り組んでいってほしいと思います。

10/13今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・ごはん
・ぶりのステーキ
・小松菜のおかかがけ
・じゃがいもの味噌汁
・柿
・牛乳

【産地】
りんご・・・青森
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
米・・・千葉
ぶり・・・岩手
柿・・・和歌山

10/12今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【メニュー】
・黒砂糖パン
・豆腐ナゲット
・野菜のレモンサラダ
・ABCスープ
・牛乳

【産地】
きゃべつ・・・茨城
にんじん・・・北海道
きゅうり・・・長野
白菜・・・長野
パセリ・・・茨城
鶏肉・・・宮崎
たまねぎ・・・北海道・佐賀

今日のナゲットは豆腐とおからが入っています。肉だけでなく、大豆製品もたくさん摂れるのでおすすめです。食感もお肉とほとんど変わらず、とても美味しく仕上がりました。調理員さんたちが1つずつ手作業で成形したナゲットは、なんと1500個です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31