9月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ツナコーンチーズトースト
・野菜チップスサラダ
・ポークシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
レモン(高知)、パセリ・豚肉(青森)、キャベツ(群馬)、きゅうり(秋田)、にんじん・じゃがいも(北海道)、さつまいも(千葉)、ごぼう(宮崎)

9月6日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ゼリーポンチは、オレンジジュースの寒天ゼリーを作り、フルーツと合わせて提供しました。
まだまだ暑いので、爽やかな酸味と、のどごしの良さが嬉しいデザートでした。寒天が苦手な人も「これはおいしい!」と喜んでくれましたよ。

ゼリーが冷えて固まってからフルーツとあわせていく作業の様子です。1クラスずつ計量しながら作っていきます。

9月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ビビンバ
・わかめスープ
・ゼリーポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん・玉ねぎ(北海道)、大根・ねぎ・豚肉(青森)、もやし(栃木)、小松菜(茨城)、米(秋田)

9月5日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
かきたま汁の卵を回し入れている様子です。今日使った卵は全部で20kg (一般的なMサイズの卵だと400個分!)
朝納品された卵を1つ1つ確認しながら割り、撹拌した後にザルで濾してから釜に流し入れます。

9月5日の給食

画像1 画像1
さばの味噌煮?という生徒もいましたが、今日の魚に味噌は使っていません。変わりに使った隠し味のおかげで臭みが抑えられ、美味しく煮えました。
【献立】
・ご飯
・鯖の変わり煮
・切り干し大根の煮つけ
・野菜かきたま汁
・牛乳
【主な食材産地】
ねぎ(青森)、しょうが(高知)、にんじん・だいこん(北海道)、いんげん(岩手)、しめじ(長野)、鶏卵(栃木)、小松菜(茨城)、米(秋田)、さば(長崎)

9月2日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
写真は、カレーライスのルーを作り終えたところです。
給食室で作る特製ルーで、美味しいカレーライスを作りました。

9月2日の給食

画像1 画像1
2学期が始まりました。今日から給食もスタートです。久しぶりの給食はカレーライスです。
【献立】
・夏野菜カレーライス
・カラフルサラダ
・梨
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・豚肉・トマト(青森)、生姜(高知)、なす(茨城)、いんげん・キャベツ(群馬)、きゅうり・梨(長野)、にんじん・玉ねぎ・かぼちゃ(北海道)、赤ピーマン(山形)、米(秋田)

7月19日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
桃の濃厚ミルクゼリーを作っているところです。プリンのような色ですが、色の正体は桃です。
黄桃をミキサーにかけてなめらかにして、牛乳や生クリームと合わせて加熱してゼリー液を作りました。

7月19日の給食

画像1 画像1
1 学期の給食最終日の献立です。
【献立】
・枝豆チャーハン
・焼き肉サラダ
・豆腐と青菜のスープ
・桃の濃厚ミルクゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
米(秋田)、にんじん・チンゲンサイ(千葉)、鶏肉(岩手)、ねぎ(茨城)、きゃべつ・きゅうり(長野)、玉ねぎ(愛知)、にんにく(青森)、豚肉(群馬)、しょうが(高知)、大根(北海道)

7月15日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
できあがった給食を配缶する直前の様子です。食缶を準備する際に数を確認するのはもちろん、汚れなどが無いかもチェックしています。

7月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ココアパン
・鶏肉のレモングリル
・サウザンサラダ
・夏野菜ポタージュ
・牛乳
【主な食材産地】
鶏肉(岩手)、きゃべつ・きゅうり・パセリ・ズッキーニ(長野)、にんじん(千葉)、赤ピーマン(山形)、レモン(広島)、玉ねぎ(愛知)、かぼちゃ(神奈川)、さやいんげん(新潟)

7月14日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
アジフライは、給食室で1つ1つ衣をつけています。塩こしょうで下味をつけたアジに、衣とパン粉をつけていきます。身は柔らかく、周りはカリッとしておいしく揚がりました。

7月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・アジフライ
・揚げと白菜のお浸し
・呉汁
・牛乳
【主な食材産地】
米(秋田)、あじ(タイ)、小松菜・ねぎ(茨城)、白菜(長野)、にんじん(千葉)、鶏肉(岩手)、大根(青森)、ごぼう(宮崎)、じゃがいも(静岡)

7月13日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
回鍋肉は、肉に味をつけながら炒めました。かたくならないように一度取り出し、たっぷりの野菜を炒めてから、取り出しておいた肉を戻して炒め合わせています。写真は一度取り出した時のお肉です。
大量調理で味を落とさない工夫として手間をかけてもらっています。

7月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・回鍋肉
・小松菜と春雨のサラダ
・豆腐チゲ風スープ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんにく・豚肉(青森)、きゃべつ・白菜・しめじ(長野)、ピーマン・鶏肉(岩手)、ねぎ・小松菜(茨城)、にんじん(千葉)、鶏卵・にら(栃木)、米(秋田)

7月12日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
お肉や魚などを入れている冷蔵庫があります。朝の納品と検品が済んだら冷蔵庫に保管しています。冷蔵庫は反対側からも開け閉めでき、時間になったら肉を入れた方とは反対の扉から専用のエプロンをつけて取り出し、調理の釜まで運びます。

7月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ホタルご飯
・きゃべつとツナの香味和え
・豆乳仕立ての味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
鶏肉(岩手)、玉ねぎ(愛知)、ごぼう(宮崎)、さやいんげん(新潟)、(千葉)、きゃべつ・しめじ(長野)、にんにく・大根・にんじん(青森)、じゃがいも(静岡)、米(秋田)、しょうが(高知)、万能ねぎ(福岡)

7月11日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日のちくわは、遊び心をもちつつ「長〜い」を意識して提供しました。普段の倍の長さです。迫力があって、驚く生徒も多くいました。
トングと比べると長さがわかるでしょうか。

7月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・鶏野菜うどん(つけ麺)
・長〜い ちくわの磯辺揚げ
・玉ねぎドレッシングの和風サラダ
・牛乳
【主な食材産地】
鶏肉(岩手)、にんじん・チンゲンサイ(千葉)、キャベツ(長野)、ねぎ(茨城)、大根・にんにく(青森)、玉ねぎ(愛知)

7月8日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日のご飯は、生のとうもろこしから実をそぎとり、芯と一緒にご飯を炊きました。旨味や甘味がでて美味しくできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス