12月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・五目卵焼き甘酢あん
・大根とニラのナムル
・韓国風肉じゃが
・牛乳
【主な食材産地】
鶏卵・にら(栃木)、鶏肉(岩手)、豚肉・にんにく(青森)、にんじん・ねぎ(千葉)、玉ねぎ・じゃがいも(北海道)、しょうが(高知)、米(新潟)

12月12日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ひき肉と小松菜を炒め、カレー風味の味付けにしています。そこにチーズを合わせ、春巻きの皮で巻いて揚げました。

12月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・五目チャーハン
・小松菜とチーズのカレー春巻き
・豆腐と青菜のスープ
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、ねぎ(新潟)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)、大根(神奈川)、青梗菜・小松菜(茨城)、みさきの愛まどんな(愛媛)、砂肝(宮崎・岩手)

12月9日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
アレルギー対応の食材が入る前の釜から、アレルギー食のおでんを取り分けているところです。
ここからはアレルギー食は別調理になります。

12月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・かしわめし
・野菜の土佐和え
・おでん
・黒糖みるくゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
ごぼう(青森)、にんじん(千葉)、きゃべつ(愛知)、大根(神奈川)、小松菜(東京)、鶏肉(岩手)

12月8日 桜丘小学校児童作成イラスト

画像1 画像1
桜丘小学校の給食委員会の児童がイラストも描いてくれました。1品ずつ栄養のコメントもあり、とてもていねいでした。

12月8日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
スイートパンプキンの焼き上がりです。どのクラスもよく食べていました。

12月8日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
スイートパンプキンは、さつまいもとかぼちゃを半量ずつ使って作ります。かぼちゃは皮が硬いので、一度蒸してから皮を落としています。この後さらに蒸してさつまいもと共につぶしていきました。

12月8日の給食【学び舎連携給食:桜丘小学校児童作成献立】

画像1 画像1
今日の献立は、桜丘小学校児童作成献立です。さくらの学び舎の小中学校3校(桜丘小学校、笹原小学校、桜丘中学校)で同日実施しました。
季節の野菜をたっぷり使ったおいしい献立でした。
【献立】
・生姜豚汁つけうどん
・冬野菜のごまあえ
・スイートパンプキン
・牛乳
【主な食材産地】
ごぼう・豚肉(青森)、にんじん(千葉)、大根(神奈川)、玉ねぎ(北海道)、しょうが(高知)、ねぎ(新潟)、白菜・さつまいも(茨城)、ほうれん草(埼玉・千葉)、かぼちゃ(鹿児島)

12月7日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
親子丼は、具を煮つけてから鉄板に移し、溶き卵を回し入れてから蒸して作ります。
できあがった様子は、茶碗蒸しのようです。

12月7日の給食【図書コラボ給食:泣き終わったら ごはんにしよう】

画像1 画像1
今日の図書コラボ給食は、『泣き終わったら ごはんにしよう』(武内昌美/著)から『親子丼』を作りました。
この物語の主人公は、経堂に住む編集者です。桜丘中学校から近い場所が舞台になっているので、知っているお店も登場するかもしれません。メディアルームにも置いてある本なので、ぜひ読んでみてください。
【献立】
・親子丼
・磯辺和え
・きのことさつまいもの味噌汁
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、みつば(埼玉)、きゃべつ(愛知)、青梗菜・さつまいも(茨城)、しめじ(長野)、大根(神奈川)、万能ねぎ(福岡)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)、みかん(愛媛)、米(新潟)

12月6日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
いちごは洗う作業で傷をつけてしまわないように、ていねいに扱っています。今年度は初めて提供しました。甘味と酸味のバランスがおいしく、ほとんど残りはありませんでした。

12月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・照り焼きチキントースト
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・ほうれん草クリームシチュー
・いちご
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(宮崎)、ブロッコリー(埼玉)、きゃべつ(愛知)、にんじん(千葉)、さつまいも(茨城)、ほうれん草(埼玉・千葉)、鶏肉(岩手)、豚肉(群馬)、いちご(栃木)

12月5日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
鯖を煮つけて味を含ませてから、クラスごとに数えていきます。
鯖を取り出した後のタレに、濃度をつけて魚の上からかけて提供しています。

12月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鯖の味噌煮
・白菜のごまあえ
・けんちん汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、白菜・小松菜・ねぎ(茨城)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、大根(神奈川)、じゃがいも(北海道)、米(新潟)、鯖(ノルウェー)

12月2日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ブロッコリーを小房に切っています。
茹で加減が変わらないように、1つ1つのサイズをそろえています。

12月2日の給食【生徒作成献立:1年D組】

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・ラザニア
・ブロッコリーのアーリオオーリオ
・イタリアンスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、玉ねぎ・じゃがいも(北海道)、ブロッコリー(栃木)、にんじん(千葉)、きゃべつ(愛知)、えのき(新潟)、青梗菜(茨城)、鶏肉(宮崎・岩手)、豚肉(青森)

12月1日の給食【生徒作成献立:1年A組】

画像1 画像1
【献立】
・じゃこご飯
・ピーマンの肉詰め
・秋のシャキシャキサラダ
・にんじんの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん・ねぎ(千葉)、ピーマン(高知)、玉ねぎ・長芋・じゃがいも(北海道)、大根(神奈川)、青梗菜・蓮根(茨城)、にんにく・豚肉(青森)

11月30日の給食(展示食とイラスト)

画像1 画像1
献立作成者に描いてもらったイメージイラストと、実際の給食です。イラストも1つ1つの食材がていねいに描かれて素敵でした。

11月30日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食の展示食は、給食室で盛りつけています。今日は献立作成者にイメージイラストも作成してもらいました。イラストに近くなるように、ていねいに盛りつけています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス