11月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・グラタントースト
・香味ドレッシングサラダ
・ポークビーンズ
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ・じゃがいも(北海道)、パセリ(茨城)、キャベツ(愛知)、きゅうり・鶏肉(宮崎)、にんじん(千葉)、にんにく(青森)、豚肉(群馬)、夢オレンジ(愛媛)

11月18日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
呉汁に使う『呉(ご)』を大きなミキサーで作っているところです。大豆をすりつぶしたものを呉といいます。これを入れた味噌汁が呉汁で、鹿児島、宮崎、富山、宮城など日本各地の郷土料理でもあります。
給食では、大豆を茹でてから出汁と共にミキサーにかけて味噌汁に加えています。

11月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・蓮根サクサクつくね
・にんじんときのこの香味炒め
・呉汁
・牛乳
【主な食材産地】
小松菜(東京)、しょうが(高知)、れんこん(茨城)、ごぼう・にんにく(青森)、米・えのき・ねぎ(新潟)、じゃがいも(北海道)、大根・にんじん(千葉)、鶏肉(岩手)

11月17日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
図書コラボ給食の日です。
原田マハさん著の『旅屋おかえり』に登場する、クリームシチューを作りました。じっくり煮込むシチューは、寒い季節に心が温まる料理ですね。
給食でも、具材をじっくり炒めてからゆっくり煮込んで作りました。

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ツナポテトースト
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・ことこと煮込んだクリームシチュー
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
じゃがいも・玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)、パセリ・にんじん・さつまいも(千葉)、ブロッコリー(埼玉)、キャベツ・小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)

11月16日 給食室のヒトコマ その2

画像1 画像1
しっかり揚げて色づくと本当に栗のようで、秋を感じられる料理です。

11月16日 給食室のヒトコマ その1

画像1 画像1
『いがぐり揚げ』は、さつまいもと白いんげん豆を使った甘い生地に、そうめんを衣をつけて揚げるデザートです。
外側かりかりの食感のため、そうめんをしっかり付けています。揚げる前はこういう色です。

11月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ゴマ味噌つけ麺
・いがぐり揚げ
・野菜の中華和え
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん・ねぎ(千葉)、ごぼう・にんにく・豚肉(青森)、白菜・青梗菜・さつまいも(茨城)、きゅうり(埼玉)、キャベツ(愛知)、鶏肉(宮崎)

11月15日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
秋に旬を迎える、さつまいも、きのこ、にんじんをたくさん使った混ぜご飯でした。
具材を煮つけて、炊けたご飯と混ぜていきました。

11月15日の給食【生徒作成献立:1F】

画像1 画像1
今日は1年F組の生徒作成献立です。テーマは『秋の旬給食』食欲の秋に旬を迎える食材をたくさん使った献立でした。
【献立】
・鶏肉ときのこの混ぜご飯
・旬鯖の塩焼き
・白菜と小松菜のお浸し
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
さつまいも・白菜(茨城)、にんじん・玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野)、いんげん(山形)、えのき・米(新潟)、大根(神奈川)、鶏肉(岩手)、小松菜(東京)、旬鯖(長崎)

11月14日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ねぎ塩豚丼、たっぷりねぎを使いました。
700人分を手作業で切っています。

11月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ねぎ塩豚丼
・白菜の中華サラダ
・わかめスープ
・牛乳
【主な食材産地】
ねぎ・米(新潟)、にんにく(青森)、玉ねぎ・にんじん(北海道)、もやし(栃木)、レモン(愛媛)、万能ねぎ(福岡)、白菜(茨城)、きゅうり(宮崎)、大根(神奈川)、豚肉(群馬)

11月11日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日のりんごは、シャキシャキで甘味もありおいしかったです。黄色の果皮に赤みが入る『ぐんま名月』という品種です。
給食室では、りんごの皮をむいて提供しているので、食べる時には皮の色までわかりませんね。写真のようなりんごで、最近人気な品種だそうです。

11月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーライス
・コーンフレンチサラダ
・りんご
・牛乳
【主な食材産地】
豚肉・きゅうり(群馬)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、キャベツ(愛知)、りんご(長野)、米(新潟)

11月10日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
お豆のケーキの生地を作っています。白あんの材料にも使われる白いんげん豆を使ったケーキで、しっとりした生地がほんのり甘いケーキです。
豆がダマにならないように、生地は数回に分けて作り、しっかり混ぜています。

11月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンクリームスパゲティー
・ツナと大根のサラダ
・お豆のケーキ
・牛乳
【主な食材産地】
・にんにく(青森)、玉ねぎ・にんじん(北海道)、大根(千葉)、きゅうり(群馬)、赤ピーマン(山梨)、しょうが(高知)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)

11月9日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
どの学年からも大人気なジャンボ餃子。朝から楽しみにしていてくれたのは生徒だけではなく、先生のなかにも。
1つ1つ包むのは大変ですが、破裂もなく順調にできました。

11月9日の給食【リクエスト給食:2年生】

画像1 画像1
2年生からのリクエスト、ジャンボ餃子とフルーツポンチに合わせた中華のメニューです。
【献立】
・わかめご飯
・特製ソースがけジャンボ餃子
・きゃべつと豆腐の中華スープ
・ゼリーフルーツポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、玉ねぎ・にんじん(北海道)、にら・もやし(栃木)、きゃべつ・ネギ(千葉)、にんにく・豚肉(青森)、白菜(茨城)、えのき(新潟)、鶏肉(岩手・宮崎)、米(秋田)

11月8日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日の『カスタードチキン』という料理名、改善の余地がありそうです。

完食のクラスも多く、味は好評だったのですが、「チキン」といわれると鶏肉の切り身などの塊をイメージするようで、これはチキンじゃないと感じたようです。
鶏ひき肉を使ったハンバーグ生地の上に、生クリームを混ぜたなめらかな卵液を流して焼く料理だったのですが、それが伝わるような料理名を考える必要がありそうです。生徒の皆さん、良い案があれば教えてください。

11月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・黒砂糖パン
・カスタードチキン
・大根とじゃこのサラダ
・ミネストローネスープ
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、パセリ・大根・キャベツ(千葉)、きゅうり(埼玉)、鶏卵(栃木)、豚肉(青森)、鶏肉(宮崎)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス