1月17日の給食【生徒作成献立:1年B組】

画像1 画像1
【献立】
・こぎつねごはん
・豆腐のナゲット
・ブロッコリーのツナあえ
・具だくさん汁
・ジョア
【主な食材産地】
小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)、豚肉(群馬)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ・ブロッコリー(愛知)、にんにく・ごぼう(青森)、大根(神奈川)、しめじ(長野)、白菜(茨城)

1月16日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ハッシュドビーフに合わせるご飯は、ターメリックライスにしました。
鮮やかな黄色いご飯が炊けました。

1月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ハッシュドビーフライス
・玉ねぎドレッシングの和風サラダ
・ゼリーフルーツポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・牛肉(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、大根(神奈川)、青梗菜(茨城)

1月13日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
生徒作成献立の味噌汁に使う肉団子を作成中。
肉団子を入れた味噌汁は、初めて作りました。お肉の旨みがでておいしかったです。

1月13日お便り

画像1 画像1
 

1月13日の給食【生徒作成献立:1年C組】

画像1 画像1
1年生が家庭科で作成した献立を給食で作成する『生徒作成献立』は、今年度6クラスから8名採用しています。1年C組からは2人選ばれていて、今日は2人めの採用献立です。
【献立テーマ】
冬野菜のおいしさを味わおう
【献立】
・大根ごはん
・ブリの照り焼き
・冬野菜の彩りきんぴら
・白菜と肉団子の味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
ブリ(宮崎)、鶏肉(岩手)、大根(神奈川)、しょうが(高知)、にんじん・さつまいも・ねぎ(千葉)、ごぼう・にんにく(青森)、れんこん・白菜(茨城)、水菜(埼玉)、しめじ(長野)

1月12日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
チキンライス作成中の様子です。
釜で具材を炒めて、味つけをしておきます。その中に炊飯器で炊いたご飯を加え、炒めて作っています。
炊飯器の釜3つ分をいっきに炒めていく作業は迫力がありますよ。

1月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンライスのクリームソースがけ
・ツナとひじきの彩りサラダ
・花みかん
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、しめじ(長野)、きゅうり(群馬)、キャベツ(愛知)、鶏肉(岩手)、はれひめ(愛媛・佐賀)

1月11日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
おみくじ餃子の具材を包んでいく様子です。1つの皮に対して具材は1種類だけ入れていましたが、3種類全部入りの激レア餃子も数個だけ作っていました。大当たりです。

1月11日の給食(お便り)

画像1 画像1
 

1月11日の給食

画像1 画像1
今年最初の給食では、3種類の具材からどれかが当たる水餃子を作りました。具材は『えび、たこ、ウィンナー』で、それぞれに込められた運勢は後ほど掲載するお手紙に載せています。
【献立】
・中華七草ごはん
・白菜の中華サラダ
・おみくじ水餃子スープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん・かぶ・ねぎ(千葉)、大根(神奈川)、せり・白菜・小松菜(茨城)、きゅうり(群馬)、にんにく・豚肉(青森)、しょうが(高知)、にら(栃木)、キャベツ(愛知)、鶏肉(岩手)、たこ(北海道)、えび(マレーシア)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス