7月11日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
図書コラボ給食で、『少し辛めのカレーライス』と『わらび餅』を作りました。
わらび餅は2回に分けて練りました。暑いなか、しっかりと練ってくれたおかげでみずみずしくておいしいわらび餅ができあがりました。

7月11日(火)の給食【図書コラボ給食:52ヘルツのクジラたち】

画像1 画像1
【献立】
・少し辛めのカレーライス
・コーンとわかめのサラダ
・わらび餅
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんにく・豚肉(青森)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも(茨城)、きゃべつ(長野)

7月10日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
気温が高いですね。大きな釜がいくつもある給食室もどんどん室温が上がります。
そんな中だからこそ衛生管理に気を抜けません。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・白身魚のエスカベッシュ
・カルボナーラポテト
・きゃべつとにんじんのスープ
・牛乳
【主な食材産地】
ピーマン・じゃがいも(茨城)、玉ねぎ・トマト(愛知)、にんにく(青森)、きゃべつ(群馬)、にんじん・青梗菜(埼玉)、銀さわら(ニュージーランド)、鶏肉(岩手)

7月7日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
七夕にちなみ、夜空に輝く星をイメージした『夜空のゼリー』を作りました。ぶどうゼリーの上に、ほんのりレモン味のゼリーとパインを散らしています。
連日暑い日が続きますが、今夜は雲の無い夜空が見られるかもしれませんね。

7月7日(金)の給食【行事食:七夕】

画像1 画像1
【献立】
・鶏ときのこの混ぜご飯
・かまぼこと野菜の海苔あえ
・七夕汁
・夜空のゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
えのき(新潟)、しめじ(長野)、にんじん(千葉)、いんげん(青森)、きゃべつ(群馬)、大根(北海道)、ねぎ(栃木)、レモン(広島)小松菜(東京)、鶏肉(岩手)、米(秋田)

7月6日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
回鍋肉にたくさんのきゃべつを使いました。野菜は加熱するとかさが減るのでたくさん食べられますね。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・回鍋肉
・中華風大根
・豆腐チゲ風スープ
・牛乳
【主な食材産地】
鶏卵・にら(栃木)、豚肉・にんにく(青森)、しょうが(高知)、きゃべつ(群馬)、ピーマン・ねぎ(茨城)、きゅうり(新潟)、大根(北海道)、白菜・しめじ(長野)、米(秋田)

7月5日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
照り焼きチキントースト作成中です。
ピーマンは具を作る時に入れてしまうと色が悪くなってしまうので、先に茹でておいてチーズと一緒に後からかけて焼きました。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・照り焼きチキントースト
・大根とじゃこのサラダ
・トマトクリームスープ
・パインアップル
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、玉ねぎ(愛知)、ピーマン(茨城)、大根・にんにく・豚肉(青森)、きゅうり(埼玉)、赤ピーマン(静岡)、にんじん(千葉)、きゃべつ(群馬)、パインアップル(沖縄)

7月4日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
白身魚と野菜の甘酢炒めに使う調味料です。それぞれ計量して準備、ふたをしていますが外した時に写真を撮りました。
調味料ごとに、入れるタイミングをみて味見をしながら調理しています。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・野菜つけ麺
・白身魚と野菜の甘酢炒め
・冷凍みかん
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんにく・大根・豚肉(青森)、にんじん(千葉)、きゃべつ(群馬)、青梗菜・ねぎ・ピーマン(茨城)、玉ねぎ(愛知)もうか(宮城)、冷凍みかん(熊本)

7月3日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ホタルご飯作成中です。そぼろとインゲンは、土や草むらを、とうもろこしは飛び交うホタルが放つ光を表現しています。
ホタルがたくさん光る様子をイメージして食べて欲しい料理です。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
※【ホタルご飯】は、そぼろご飯にとうもろこしを混ぜて、蛍の光を表したご飯です。本物のホタルは一切使用しておりません。
【献立】
・ホタルご飯
・きゃべつとツナの香味和え
・玉ねぎとトマトの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、玉ねぎ(愛知)、ごぼう(群馬)、いんげん(新潟)、にんじん・トマト(千葉)、きゃべつ・ズッキーニ(群馬)、にんにく(青森)、鶏肉(岩手)

6月30日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
すいかを切る調理員さんが見つけてくれました。断面にたくさんのハート。
なんだか可愛くて、和みました。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーピラフ きのこクリームソース
・じゃこときゃべつのサラダ
・小玉すいか
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・大根(青森)、玉ねぎ(愛知)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、しめじ・キャベツ・きゅうり(長野)、鶏肉(岩手)、紅小玉すいか(茨城)

6月29日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
暑い日が続いていますね。豆腐は水分を多く含み傷みやすいため、衛生管理に気をつけている食品の1つです。
給食室では、料理に使用するまで流水で保管しています。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ねぎ塩豚丼
・ハムとひじきの彩りサラダ
・味噌けんちん
・牛乳
【主な食材産地】
ねぎ・じゃがいも(茨城)、にんにく・ごぼう・大根・豚肉(青森)、玉ねぎ(愛知)、もやし(栃木)、レモン(広島)、万能ねぎ(福岡)、きゅうり・きゃべつ(長野)、にんじん(千葉)、しょうが(高知)

6月28日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
お肉をオーブンに入れているところです。
大きな天板に肉や魚を並べる時は、1枚あたりの数を揃えて総数の確認をしながら並べます。大量調理では、数が不足していないかの確認が大切です。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鶏肉の南蛮漬け
・切干大根の煮つけ
・豆腐ときのこの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
鶏肉(岩手)、しょうが(高知)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、万能ねぎ(福岡)、さやいんげん(埼玉)、ごぼう(青森)、白菜・しめじ(長野)、えのき(新潟)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29