9月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・きつね冷やし中華
・塩ナムル
・コロコロ豆
・牛乳

9月6日(水)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ミルクセサミトースト作成中。端まできれいに塗り広げています。
パン屋さんから届いた食パンの耳部分にも残った生地を塗り、各クラスにおまけとして入れています。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクセサミトースト
・じゃこバターポテト
・ツナとひじきの彩りサラダ
・夏野菜スープ
・牛乳

9月5日(火)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
小松菜と豚キムチの春巻きは給食室で手作りしています。720食分を作ってもパンクは0でした。きれいな春巻きでしたね。

9月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・小松菜と豚キムチの春巻き
・きゃべつの中華サラダ
・鶏肉とじゃがいもの中華煮
・牛乳

9月4日(月)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
カレーライスに使った夏野菜は、なす、かぼちゃ、トマトでした。
トマトは湯むきして使います。ひとつひとつ皮をむいてもらいました。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
夏休みあけ最初の給食は、カレーライスです。朝からカレーの香りが学校中に広がっていました。
【献立】
・夏野菜カレーライス
・カラフルサラダ
・梨
・牛乳

7月19日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
1学期最後の給食は、枝豆チャーハンでした。
具材とご飯をしっかり炒めて、仕上げていきます。

7月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日は1学期最後の給食です。
【献立】
・枝豆チャーハン
・焼肉サラダ
・豆腐と青菜のスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、ねぎ・じゃがいも(茨城)、きゃべつ(群馬)、きゅうり(長野)、玉ねぎ(兵庫)、にんにく・豚肉(青森)、大根(北海道)、小松菜(東京)

7月18日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・黒砂糖パン
・鶏肉のレモングリル
・サウザンサラダ
・夏野菜ポタージュ
・牛乳
【主な食材産地】
レモン(高知)、きゃべつ・きゅうり・ズッキーニ(群馬)、赤ピーマン・にんじん(千葉)、玉ねぎ(兵庫)、パセリ(長野)、かぼちゃ(東京)、鶏肉(岩手)

7月14日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
夏野菜の豚キムチには、ピーマン、なす、枝豆を使っていますが、今日はスープにも夏野菜『冬瓜』を使っています。大きな野菜なので家庭ではなかなか丸ごと買わなくなってきているかもしれません。
また、冬の瓜と書くことで冬の野菜と間違えられてしまうこともありますね。皮が硬くて厚いため冷暗所に置けば冬までもつことから名付けられたといわれます。

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・夏野菜の豚キムチ丼
・バンサンスー
・冬瓜と卵のスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・豚肉・ピーマン(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、きゅうり・きゃべつ(群馬)、とうがん(愛知)、万能ねぎ(福岡)、なす(茨城)、鶏卵(栃木)、鶏肉(岩手、宮崎)、米(秋田)

7月13日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
長野県の『ローメン』を作っているところです。マトン(給食では豚肉使用)、きゃべつなどの野菜にスープやウスターソースを炒め合わせて作る麺料理です。
スープに半分浸かった汁ありのものと、ソース焼きそば風の汁なしの2パターンがある料理。今日は汁なしバージョンです。

7月13日(木)の給食【郷土料理:長野県】

画像1 画像1
【献立】
・ローメン
・白菜ときのこのスープ
・りんごのケーキ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・豚肉(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(兵庫)、きゃべつ(群馬)、にら・鶏卵(栃木)、白菜・しめじ(長野)、じゃがいも・ねぎ・小松菜(茨城)、えのき(新潟)

7月12日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
 

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・とうもろこしご飯
・アジフライ
・揚げと白菜のお浸し
・呉汁
・牛乳
【主な食材産地】
白菜(長野)、にんじん・ねぎ(千葉)、大根(北海道)、ごぼう(群馬)、じゃがいも・小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)、とうもろこし(東京)、真あじ(鳥取)、米(秋田)

7月11日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
図書コラボ給食で、『少し辛めのカレーライス』と『わらび餅』を作りました。
わらび餅は2回に分けて練りました。暑いなか、しっかりと練ってくれたおかげでみずみずしくておいしいわらび餅ができあがりました。

7月11日(火)の給食【図書コラボ給食:52ヘルツのクジラたち】

画像1 画像1
【献立】
・少し辛めのカレーライス
・コーンとわかめのサラダ
・わらび餅
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんにく・豚肉(青森)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも(茨城)、きゃべつ(長野)

7月10日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
気温が高いですね。大きな釜がいくつもある給食室もどんどん室温が上がります。
そんな中だからこそ衛生管理に気を抜けません。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・白身魚のエスカベッシュ
・カルボナーラポテト
・きゃべつとにんじんのスープ
・牛乳
【主な食材産地】
ピーマン・じゃがいも(茨城)、玉ねぎ・トマト(愛知)、にんにく(青森)、きゃべつ(群馬)、にんじん・青梗菜(埼玉)、銀さわら(ニュージーランド)、鶏肉(岩手)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29