夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

PTAニュース10月号【WEB版】

PTAニュース10月号【Web版】を配布文書にアップしました。

連合運動会

今日の連合運動会は雨のため中止です。28日に行います。




仮設校舎は今

画像1 画像1 画像2 画像2
 仮設校舎の完成予定は当初、12月末でした。ところが工事に取り掛かると、地盤がゆるいことが分かり、急遽、地面に杭を200本打つことになりました。その結果仮設校舎の完成が1ヶ月伸びてしまいました。
 仮設校舎は1月末に完成となります。
 今の進捗状況はどのようになっているのだろうと、3階から見てみました。杭を打ち終わり、基礎工事をやっているところでした。

第7ブロックPTAバレーボール優勝!!

第7ブロックPTAバレーボール大会の結果です。
京西小は、見事な逆転優勝を果たしました。

決勝戦の第3試合、第3セット目、途中 9-16の7点差まで引き離されていましたが
チームリーダーの圧倒的な存在感とパワーで、沈んだ雰囲気を一気に吹き飛ばし
感動的な逆転優勝となりました。素晴らしい試合でした。

PTAバレーボール部の皆さん、優勝おめでとうございます。
    
次は、12/6の世田谷区大会へ進出になります。
もちつきと同じ日程ですが、頑張って優勝を目指して下さい。

<結果詳細>
第一試合 京西小vs瀬田小
 1セット:21-11
2セット:19-21
3セット:21-10
第二試合 京西小vs桜町小
 1セット:21-13
2セット:21-15
第三試合 京西小vs用賀小
 1セット:20-22
2セット:21-16
3セット:21-18

10/19(日)深沢小にて  (PTA会長山口)

ワンダーランド全校合奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワンダーランドの前半が終わり、全校合奏、合唱です。歌はビリーブ、合奏は喜びの歌です。明日はぜひいらしてください。
yanai

ようがの学び舎「漢検実行委員会」より

本日、10月8日(水)漢字検定の受験票を学校にお届けしました。
申しこみをされたご家庭は10月18日(土)に、忘れずにお子さんに持たせてください。(再発行はできませんのでご注意ください)。
学校運営委員長 工藤

10月6日1、2年生のプールです

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日、外は雨ですが玉川中学校のプールは温水プールなので泳げます。1、2年生は5年、6年の次に入ります。保護者の方がボランティアで助けてくださり、本当に助かっています。5、6年の時は記録をつけて頂きました。

10月のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
10月ですがプールです。5年、6年生が元気よく泳いでいます。50メートルの記録も計っています。

PTAニュース9月号(WEB版)

PTAニュース9月号(WEB版)を配布文書にアップしました。PDF形式です。

3・4年生は検定です

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の水泳指導は検定からでした。さあて、頑張るぞと、みな、気合いが入ります。お手伝いの保護者のかたが、着替えから、更衣室の清掃、バスの中の忘れもの等、細かいところまで目をかけ、指導してくださり、本当に助かりました。有難うございました。

「このゆびとまれ」実施

本日の「このゆびとまれ」ウォークラリーは予定通り実施します。

9月20日(土)の「このゆびとまれ」について

台風の進路が気になりますが、実施の可否は明日(20日)8時15分に、ホームページ上でお知らせいたします。(風雨が強い場合に、確認のため、無理をして来校する必要はありません。)

夏まつりの開催について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の夏まつりは、雨天が心配されますが、16時より開催予定です。多くの地域や保護者の方々のご協力により、準備が着々と進んでいます。

日光林間学園最後はカレー

画像1 画像1
日光林間最後の食事はカレーです。東武観光センターです。具合の悪いは一人もいません。ホットしています。これから日光駅に行き、午後1時発の団体専用列車で帰ります。用賀駅にはおよそ午後4時頃に着きます。荷物を全部持って帰るのでお土産が増えた分大変な子がいそうです。
いまのところみな元気で帰れます。

霧降高原です

画像1 画像1 画像2 画像2
霧降高原です。雨も降らずついてます。リフトに乗って展望台までいきます。花がいろいろ咲き乱れています。オオバギボウシ、ニッコウキスゲ、シモツケソウ、シャジン、クガイソウ、などなど咲き乱れています。写真はシモツケソウとギボウシです。熊がでていたということで、キスゲ平の展望台までとしました。山並みが美しく見えます。ここが終わると昼食となります。

3日目の朝です

画像1 画像1
日光林間学園、3日目の朝です。寝不足のようですが、全員元気です。熱の人、怪我の人はいません。昨日は入浴して、お土産を買いました。一人2千円です。お母さんに、お父さんにと子どもたちは選んでいました。ある子が、引率してくれた先生方へと私たちにお土産を買ってくれました。驚きました。初めてのことだからです。有り難く、気持ちをうけとることにしました。写真は朝の会から宿舎に戻るところです。その子の後ろ姿をパチリ。朝食は、パン、スープなどです。


夕食と雨

画像1 画像1
2日目の夕食もボリュームたっぷりです。海老フライ、ハンバーグ、スパゲティ等々です。今日はたくさん歩いたのでお腹がすいている人が沢山いそうです。夕食の時、外は雷を伴った激しい雨です。ですから、今夜の肝試しは残念ながら中止となりました。その時間は各部屋で自由に過ごすことになりました。やったーと喜んでいる人もいました。日光での最後の夜です。

観光船

画像1 画像1
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖を渡り、立木桟橋まで観光船でいきます。竜頭の滝あたりから小雨が降り始めてきましたが、傘をさすこともなく、菖蒲ヶ浜まできました。今日もメインのハイキングはみな、元気に完走しました。全ての班がきちんと班で行動していたので事故もなく、歩ききりました。今夜は早々と眠ってくれるのでしょうか。さて、船に乗り、そして、立木桟橋からバスに乗り換え、いろは坂をくだり、宿舎に帰ります。
yanai

戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原ハイキングです。ほとんどの班は泉門池でお昼のお弁当を食べています。のんびり、ホットするひとときです。いつもなら出会える鹿は今日はまだみていません。花が綺麗です。これは、ヤナギランです。天気は午後3時過ぎから怪しくなるとの予報ですが、まだ戦場ヶ原は晴れています。

湯滝です

画像1 画像1
湯の湖から湯滝まで歩いてきました。青空の天空から白い水しぶきが流れ落ちてきます。天気に恵まれています。まだまだ子どもたちは元気です。ここから戦場ヶ原ハイキングはスタートします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31