夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

【5年生】ご参加ありがとうございました〜エコクッキング〜

 去る10月7日(木)に行われたエコクッキングにおかれましては、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
 「家で野菜炒めつくったよ!」という声も聞かれました。このエコクッキングが、ご家庭の話題となって、ご一緒に料理をする機会が増えれば幸いです。
 ありがとうございました。

お弁当

画像1 画像1
多摩動物園の見学、午前の部は終了です。さて、お弁当の時間です。きちんと自分で準備をしました。いただきます。

遠足、多摩動物園

画像1 画像1
今日は 1、2年生の遠足です。多摩動物園です。インドサイの前です。多摩動物園はいろいろな動物がいます。沢山の本物の動物をみてきます

【5年生】たくさんのご参加お待ちしています!〜エコクッキング〜

画像1 画像1
10月8日(木)に家庭科の時間にエコクッキングがあります。3・4時間目は2組、5・6時間目は1組です。このエコクッキングは東京ガスの方がいらっしゃって、ゴミを出さない料理などを紹介し、実際に調理を行います。
ご家庭での話題になりますよう、保護者の方々にも参加していただきたく思います。準備するものはありませんので、ふるってご参加ください。

朝ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝ご飯です。今の子どもたちは家庭では正座をして食事をすることはないようです。椅子、テーブルで食事をしているようです。あぐら、ぺちゃんこ座り、立て膝で食事です。正座をして食べている子の姿が美しく見えます。生活の変化で人の動きは変わることがよく分かります。

ホテル高照

画像1 画像1
日光林間学園の宿です。ホテル高照です。司会の子どもがとてもよくがんばっています。挨拶の人の挨拶も堂々としています。

陽明門

画像1 画像1
東照宮の陽明門です。美しい彫刻がきざまれています。

東照宮に到着

画像1 画像1
東照宮に到着です。徳川家康公を神様として祭ってあります。ガイドさんが説明をしてくれます。

日光駅に到着

画像1 画像1
1時40分、日光駅に到着です。天気は快晴です。暑いです。バスに乗り東照宮に向かいます。

北千住

画像1 画像1
北千住で乗り換えです。予定通り4時には用賀に到着です。

さようなら日光

画像1 画像1
足尾銅山で昼食をとり、いよいよ日光ともお別れです。団体専用電車に乗り込みます。眠い、と言う子はいますが皆元気です。予定の時刻に用賀につきそうです。

足尾銅山です

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山に到着です。トロッコに乗って坑道に入ります。外は暑いですが坑道のなかは冷蔵庫の中に入ったような寒さです。

最後の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食はパンです。バターロールパンです。子どもたちには合う朝食です。皆がほとんど残さずに食べています。

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝です。快晴です。子どもたちは元気です。爽やかな空気です。

室内遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜はキャンプファイアの予定でした。しかし、激しいカミナリと雨降りのためにできなくなりました。室内遊びに変更です。

2日目の夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕飯です。しょうが焼き、エビフライなどです。美味しそうに食べています。今日は沢山歩いたのでまあまあ食べています。

足湯

画像1 画像1 画像2 画像2
源泉を見学したあとは足湯です。たくさん歩き頑張った足を温泉で疲れを癒します。

湯元源泉

画像1 画像1 画像2 画像2
小田代が原ハイキングを終えて赤沼からバスで湯元源泉にきました。地面から温泉がわきだしています。硫黄の匂いがします。

小田代

画像1 画像1 画像2 画像2
小田代ハイキングです。イブキトラノオ、ハクサンフウロん、アザミ、ホザキシモツケ等々花が綺麗です。

湯滝

画像1 画像1
湯滝です。ここでお弁当が配られました。これから戦場が原、小田代ハイキングが始まります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31