夏至を過ぎました。しばらくは、はっきりしない天気が続きそうです。夏に至るのはもう少し先でしょうか。引き続き、熱中症には注意していきます。

重要 後期の夏季水泳指導と京西アカデミー

 昨日から後期の夏季水泳指導と京西アカデミーの講座が始まりました。前期と同様、たくさん参加して、楽しく学んでほしいと思います。後期の水泳は1回目が3・4年生、2回目が1・2年生、3回目が5・6年生となります。時間をまちがえないようにしてください。また、後期の京西アカデミーの各講座に申し込んでいる人は、忘れないように参加してください。アカデミーの申込講座を、やむを得ずお休みする場合は、欠席の連絡を必ずお願いします。また、開始時間に間に合うよう登校してください。
 最後にひとつ注意です。学校に来て、帽子などを学校に忘れて帰ってしまう人がたくさんいます。忘れ物をしないよう気をつけてください。 (副校長 藤咲)

6日の3、4年生のプール行います

 今日6日の天気がちょっと不安定ですが、水温気温とも良好なので、最後の3、4年生のプールも実施します。いらしてください。

緊急 本日(6日)3、4年の水泳について

本日の水泳の実施は、天候の様子をみて決定します。
最終決定は10時半です。
再度、ホームページにてお知らせします。

緊急 本日(6日)1、2年の水泳について

本日、1、2年生の水泳は予定通り実施いたします。
天候の様子によっては、途中で中止になる可能性があります。
その場合はホームページにて再度お知らせします。

首都高です

画像1 画像1
バスはもう首都高です。順調ならあと40分位で用賀につきます。ただし部分的に渋滞しています。到着は4時前後になると思います。
Yanai

だいや川公園

画像1 画像1
昼食のあとはだいや川公園です。広々とした公園でたっぷり遊びます。蝉の脱け殻をたくさん見つけました。これからバスに乗り帰ります。

東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、いよいよ東照宮の見学です。子どもたちはパソコンで沢山調べてきました。と言っています。グループで一つ一つ見学していきます。最後の集合場所は五重の塔の前です。
Yanai

日光林間学園3日目です

画像1 画像1
日光林間学園も3日目となりました。昨日はみなよく眠りました。大きな怪我はありません。最後の日は日光の東照宮見学です。
Yanai

きもだめし

画像1 画像1
2日目の夜は胆試しです。柴田先生の怖い話しを聞いたあと出発です。コースは真っ暗です。懐中電灯を持って男女の組でいきます。みな手をつなぎ、きゃあーと叫びながら歩いていました。この写真はコースの終わりの宿舎の前です。暗いのです。

画像1 画像1
小田代ヶ原のオリエンテーリングが終わってからは、菖蒲が浜から立木桟橋まで船です。中禅寺湖の風が気持ちがいいです。
Yanai

小田代ヶ原

画像1 画像1
小田代ヶ原のオリエンテーリングが無事終了しました。終了点の石楠花橋でジュースをのみました。美味しかったです。
Yanai

湯滝

画像1 画像1
湯滝です。ここから戦場が原のオリエンテーリングに出発します
Yanai

湯元の源泉

画像1 画像1
これは湯元の源泉です。硫黄の匂いが漂っています。子どもたちは十円玉を源泉につけています。どんな変化があるのでしょう。
Yanai

華厳滝

画像1 画像1
日光林間学園の2日目は華厳滝からスタートです。全員元気です

キャンプファイヤー

画像1 画像1
キャンプファイヤーです。炎が夜空に舞い上がります。これからクラスの出し物で盛り上がります。
Yanai

夕食

画像1 画像1
一日目の夕食です。子どもたちは皆元気です。このあとはキャンプファイヤーです。

足尾銅山

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園が始まりました。一日目は足尾銅山です。銅親水公園で昼食でした。足尾環境学習センターを見学したあとは、いよいよ足尾銅山の見学です。トロッコに乗り、いざ出発です。(校長箭内)

百葉箱

画像1 画像1
 今日、百葉箱が設置されました。今まで気温をはかるのに温度計を牛乳パックの中に入れてそれを木にぶら下げて測っていました。これからは大丈夫です。きちんと測れます。百葉箱は最初屋上に設置されていました。屋上に百葉箱を設置されても気温は正確に測れません。それで移動してもらったのです。(校長 箭内)

着衣泳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期最後の水泳の時間です。5、6時間目、5年生は着衣泳に挑戦です。服を着ての泳ぎはいかにも重そうです。
 服を着たままで水に入るとこんな感じになるのかということが、しっかりと体験出来ました。(校長 箭内)

2年生の保護者の方にお願い

画像1 画像1
 2年生が育てたトマトがたわわに実っています。「りりこ」という調理用のトマトで、トマトソース等にするとおいしいトマトです。実が赤く熟したら、冷凍しておき、ある程度たまったら、トマトソースやピザやそのままごはんに入れて炊いたり、いろいろ料理に使えます。

 育てたトマトは、鉢に植えてあるのですが、実がたくさんついていて、重く2年生では持って帰れません。夏休みに入ると毎日水やりができなくなるので、枯れる事が心配です。休みか、時間がある時に取りにきていただけないでしょうか?

 トマトが置いてある場所は、第二校庭です。鉢に名前が書いてあるので、ご確認ください。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31