【2学年】理科の授業

画像1 画像1
 今日は、電気の単元の静電気の授業です。静電気が回路を流れる電流と同じものかを調べるために、ネオン管や蛍光灯が光るか確かめます。塩ビパイプを布でこすって帯電させた後、ネオン管などに近づけるという実験操作。授業の進行の都合上、カーテン越しの日差しが入る中、教室の明かりを消して実験に臨みました。
 ネオン管はこの明るさでも光ったことが分かるのですが、蛍光灯はなかなか難しいです。後日、別の実験で理科室を使うときに暗い中で実験できるのですが、他のクラスでできた班もあると聞くと、挑戦したくなるようで、ブレザーで暗室をつくってみるなど(下写真)、いろいろと工夫をしていました。
 目の前にある課題(しかも、今回は自分達で見出した課題)を解決するために試行錯誤する姿勢は、とてもイイネ!です。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/28
(土)
ビブリオバトル

学校だより

おしらせ

PTA通信

学校運営委員会だより

部活動活動方針

図書館便り

本校へ進学予定の皆様

令和3年度学校関係者評価結果

部活動新聞