【3学年】AR実習!「四季の星座と地球の公転」

画像1 画像1
今回は天体分野の実習です。
太陽を教室の中心に置き、その周りを自分が公転することで、見える星座がどのように変化するかを調べます。
この実習では、従来、教室の4辺に代表的な星座を描いた紙を貼り、その周りを回って結果を記録していました。
しかし、GIGAスクール構想によって1人1台のタブレット利用が実現したので、そのICT環境を活かし、同様の内容をARで実現させることにしました。
事前に教員のほうで作成したARモデルを生徒に配布し、それを画面内の教室の映像上に投影して取り組みます。
ARを使うと、本来は実現不可能な大きさの表示や、空中に浮遊させたオブジェクトの設置などが実現でき、星座が見える方角の理解がスムーズになります。
また、生徒ごとにモデルの位置が異なるため、生徒が1ヶ所に固まることもありません。
何より、ARという非日常の空間にワクワクしながら取り組んでいる様子は、見ていてとても嬉しくなります。
次回はまとめを行い、今回の実習の結果を知識として、しっかり定着させてもらいましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
12/1
(金)
三者面談(全)
12/4
(月)
全校朝会、第2回QU調査、三者面談(全)
12/5
(火)
三者面談(全)
12/6
(水)
三者面談(全)

学校だより

おしらせ

PTA通信

図書館便り

令和4年度学校関係者評価結果