歌舞伎鑑賞教室3

歌舞伎鑑賞が終わりました。日本の伝統文化を感じたひとときでした。これから班行動で学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室2

3年生全員が国立劇場に到着しました。これから日本の伝統文化である、歌舞伎を鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室1

歌舞伎鑑賞教室に出発です。学校を出る様子と桜上水班行動チェックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室 事前指導

歌舞伎鑑賞教室の事前指導を1校時に体育館で行いました。国立劇場に行くまでの交通経路の確認や、鑑賞マナー、往復の班行動中の注意についての確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 全校朝会を行いました。校長先生からは、「4月に立てた目標をどれだけ達成できましたか。1学期にできたことと、できなかったことを確認してください。また、期末テストが終わりましたが、テストについての目標を達成できた人はさらに発展させ、達成できなかった人は、できなかった原因を考えてください。日々成長できるように頑張ってください。今週は「美しい日本語週間」です。自分が普段使っていることばをもう一度振り返ってみましょう。」というお話がありました。
 生徒会からは「夏休みに向けて、規則正しい生活を送りましょう。先日の上北沢ホームのボランティアの参加ありがとうございました。また、ボランティアがあったら、ぜひ参加してください。」という話がありました。
 生活指導主任の先生からは、「1学期末、善悪の判断をつけて、規則正しい生活をしてください。」という話がありました。
 また、男子バレーボール部(都大会出場)、野球部(区大会ベスト4)の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上北沢ホームボランティア2

7月1日(土)に、青少年松沢地区委員会の主催による老人ホーム上北沢ホームのボランティア活動があり、4名の生徒が参加しました。今回のボランティア活動は、7月30日(日)に開催される、「第18回 上北沢ホーム納涼祭」の出し物である、「ヨーヨー釣り」と「まとあて」の看板つくりでした。生徒たちは、折り紙を折った飾りつくりをしたり、紙をちぎって文字を表現するなど、ホームの方たちと一緒に工夫をしながら、一生懸命に看板つくりをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域班編成

6月30日(金)に、「自分の住んでいる地区ごとに集まり、災害時に生徒が協力して安全に帰宅できる意識を高める」ことを目的として、域班編成を行いました。9月1日の集団下校訓練をするときに、今回の地域班ごとに下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31