移動教室説明会がありました

画像1 画像1
今日の3時間目に河口湖移動教室説明会が行われ、当日の予定や持ち物、保険関係の内容についての話がありました。本日欠席した保護者の方にも、説明会で配布した資料をお渡しいたします。
本日はお忙しい中足をお運びいただき、ありがとうございました。

感嘆符 合唱コンクール練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1校時は全学年で、来週金曜日20日(金)の合唱コンクールに向けた練習を行っています。実行委員を中心に団結しようと努力する生徒の姿が素晴らしいです!あと一週間でどこまで完成度を高められるか楽しみです。

 1年生では本日3校時に河口湖移動教室説明会が生徒も参加して行われます。併せてこちらもお願いいたします。

合唱コンクール練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールに向けての練習は佳境に入っています。

昨日のリハーサルを振り返り,反省を生かして練習しています。生徒1人1台タブレットを活用し,リハーサル映像を見たり,歌声を録音して聴き合ったりしています。

合唱の質とともに,クラス集団,学年集団としての力も向上していけると良いですね。

合唱コンクールのリハーサルを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に、1学年全体で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
当日と同じ順番で、観客を前にして歌ったことで、生徒たちも合唱コンクールが近づいていることに実感が湧いてきたと思います。
残り1週間と数日です。会場で素敵な合唱ができるよう、練習を重ねていきましょう!

合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1
合唱コンクールの練習がいよいよ佳境に入ってきました。本日は2学年が体育館にてリハーサルを行いました。心構え、並び方、入退場の仕方など歌以外の内容もありましたが、生徒たちは真剣に臨んでいました。今から本番が楽しみです。

男子バレーボール部速報

本日は先週に引き続き区新人大会が行われ、本校男子バレー部は上位4校が争う決勝リーグに参加しました。

初戦は梅丘中学校。第一セットを25対23で先取しましたが、続く第二セットを23対25で奪取されました。手に汗を握る攻防の中、スパイカーの緩急をつけた攻撃が光り、第三セットを25対21で取りきりました!まさに接戦の末、掴み取った勝利でした。

その後の決勝では、強豪用賀中学校と対戦し、残念ながらストレート負けを喫したものの、次のステージへ向けた課題の見つかる実りの多い試合となりました。

10月15日から始まるブロック大会へ向けて、部員一同さらに練習の質を上げ成長をして参ります!応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

区陸上大会

画像1 画像1
陸上部の生徒を中心に世田谷区立中学校陸上競技大会に参加しました。数々の入賞を果たし、総合結果では男子8位を勝ち取るなど大活躍でした。参加した生徒のみなさんお疲れ様でした。

合唱コンクールに向けて練習に励んでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コン練習を重ね、生徒同士で歌をよくするための意見交換が活発になってきました。
それぞれのクラスで歌詞カードや自由曲のイメージイラストを作成し、歌う時のイメージを固めています。保護者の方もお子さんにクラスの練習の様子を聞いてみて下さい!

感嘆符 後期委員会、係決めを行いました!

画像1 画像1
 修学旅行中の3年生を除き、1・2年生では後期の委員会、係を決めました。後期には2年生が中心となる生徒会活動ですが、1年生も負けじと学校を支える中核へと成長していって欲しいと願っています。委員会活動や係活動を通して、「みんなのために働こう」を実践していきましょう!

乳幼児ふれあい体験実施

画像1 画像1
本日の2・3時間目、3年1組と3組が乳幼児ふれあい体験に臨みました。NPO法人子育て支援グループamigoさんにご協力いただき、乳幼児とその保護者の方にご来校いただきました。生徒たちは保護者の方のお話を聞いたり、乳幼児を抱いたりあやしたりして、乳幼児の心身の発達への理解を深めました。10月には3年2組と4組が体験に臨む予定です。

生徒会役員選挙がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に生徒会役員選挙が行われました。投票によって、立候補者の中から副会長を1人、書記を4人選出します。
1学年からも4人の生徒が書記に立候補し、応援者と共に演説を行いました。生徒たちも演説をしっかりと聞いた上で、一人一人が責任を持って投票を行いました。

修学旅行事前指導

画像1 画像1
26日火曜日6時間目、体育館で3学年が修学旅行の事前指導を行いました。東京駅に集合して新幹線に乗り、関西方面に向かう予定です。駅や鉄道を使用するのは我々だけでありません。集団行動のマナーを守って気持ちの良い旅行にしてください。

合唱コンクール練習,始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(金)の合唱コンクールに向けた各クラスの練習がスタートしました。実行委員を中心に,試行錯誤しながら,より良い合唱にできるように頑張りましょう。

1人1台のタブレットも有効活用しながら取り組んでいます。令和の時代ならではの行事での取組が見られ,すばらしいです。

感嘆符 男子バレーボール部速報

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から行われている区新人大会。シードを獲得している本校は、本日の試合に勝ち勢いに乗っている都市大学等々力中学校と対戦しました。

 キャプテンのサーブからこちらが勢いに乗り、第一セットを25対9で先取!第二セット序盤こそ勢いを渡す場面がありましたが、25対17でストレート勝利を納めました!この結果、再来週は初戦を梅丘中学校と激突する、決勝リーグに進むことになりました!まずは目の前の一戦に集中し、部員一同総力を上げて一つ一つ着実に得点を積み重ね勝利を目指します!応援よろしくお願いします!

移動教室の事前学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の4時間目に、河口湖移動教室の事前学習を行いました。
フィールドセンターや緑の休暇村など、移動教室で参加する場所について、班ごとに調べ学習をしました。自分たちが立ち寄る場所について知ると、より移動教室が楽しみになると思います。

中間テスト終了

画像1 画像1
 昨日から行われていた2学期中間テストが終了しました。国語、数学、理科、社会、英語の5科目で、1学期期末テスト後学んできた内容を確認するためのテストでした。来週から返却が始まります。生徒の皆さんは、特に間違えてしまった問題を振り返り、学習内容の定着を図ってください。11月半ばには期末テストがあります。次のテストは全教科実施ですので、早い段階から準備を行ってください。
 写真はテスト後の様子です。ノートやワークを提出したり、行事に向けての準備をしたりと、リラックスした様子が見られました。

河口湖の係分担を決めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の総合の時間に、河口湖移動教室に向けて、宿泊班の係分担やバス座席を決めました。生徒一人ひとりが自分の係分担をしっかりと守り、班員やクラスのみんなと協力しながら移動教室に参加するようにしましょう!


【3学年】理科の授業(塩化銅水溶液の電気分解)

今回は、塩化銅水溶液の電気分解です。2年生のときに学習した化学変化と電流と両方の理解が必要なので、生徒達にとっては手応えのある単元。実験を通して、理解を深めてもらいましょう。

画像1 画像1

感嘆符 男子バレーボール部速報

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き行われた、区新人大会のシードを決めるシード権大会。先週の試合の上位3チームずつが集まり、計6チームで1セットのみの総当たり戦を行いました。

 最終試合では、特に素晴らしい戦いを見せてくれました!中でも、ミドルブロッカーのカバーリング、セッターのここぞのツーアタック、エースのバックレフト角いっぱいに決まるスパイクや間を狙ったフェイント、みんなで繋いでしっかり得点するナイスプレーが随所にありました!惜しくも敗戦する試合はあったものの、得失点差で3位に食い込み、3番目のシードを獲得しました!
 
 24日から始まる区新人大会に向けて、1球1球、1プレーを大切にする練習の意識を高め、部員一同さらにレベルアップをします!今後の男子バレーボール部の活躍にご期待ください!

本日の職場体験

2学年保護者の皆様

 本日の職場体験は、首都圏の交通機関に計画運休の発表があり、悪天候で生徒の安全確保が万全でないため、中止とします。
 事前にお伝えした通り、2年生は学校で時間割通りの4時間の授業を行います。昼食の準備は不要です。4時間目が終わりましたら下校となります。
 よろしくお願いします。

緑丘中学校
副校長 小飼 祐介

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/14
(水)
職員会議
2/19
(月)
生徒会朝会

学校だより

おしらせ

PTA通信

学校運営委員会だより

図書館便り

令和4年度学校関係者評価結果