感嘆符 バレーボール部男子速報

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボール部男子は区大会二位、シード校として、ブロック大会に臨んでいます。コロナ明けということもあり、ブロック大会からは各会場4校から5校で総当たりの試合が行われました。 

 本校の初戦は代々木中学校。序盤はリードを許したものの、チームが踏ん張り、第一セットを先取!第二セットは苦しい展開が続きデュースの結果、セットを落としますが、第三セットは25-12としっかり立て直し、勝利しました!続く三田国際中、青山学院中にも勝利し、本校はBゾーンの一位として、来週はブロック大会の決勝トーナメントに進みます!

 この結果、都大会出場を決めた本校ですが、ブロック大会上位通過を目指し、まずは来週のCゾーンの一位駒場東邦中との試合に照準を合わせていきます。試験期間に突入していますが、我々は勉強も部活も頑張ります!今後もバレーボール部男子の活躍にご期待ください!

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
6月14日(金)5、6校時にいじめ防止プログラムの一環として講演が行われました。特別非営利活動法人 湘南DVサポーターセンター瀧田信之さまよりお話を伺いました。内容は、自分の感情に向き合うこと、いじめの7割がSNSなどです。講演の中で心理学実験として紹介された境界確認が印象深かったです。講師と希望の生徒が距離をあけて向き合い、片方が近付いていき、立つ側が近いと感じた距離で手を挙げるというものです。双方が行い、距離の差がお互いの許容範囲の差となるというものでした。互いの距離の取り方を知る上で参考にしてほしい内容でした。

職場体験事前学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に実施予定の職場体験に向けて、1回目の事前学習を行いました。職場体験本番に向けて、先生の話に耳を傾けていました。

今日の みどボラ

草を取り除いた軍手のうち、汚れがひどかったものを洗濯しました。和室の中に即席の物干し場を作り、洗い終えた軍手を干しています。

草取りボランティア報告も作成し、生徒の皆さんに近々お配りする予定です。

いよいよ今年度最初の定期考査が近づきました。部活動は休止の期間に入ります。試験勉強に集中して、悔いのない結果を出しましょう! 応援しています。


みどりのボランティア部
画像1 画像1

吹奏楽部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のコンクールの日程も決まり、コンクールに向けて本格的に練習が始まりました。

「mfが一番音を合わせやすい。mfを意識しよう!」

顧問の先生の熱いご指導のもと、練習に励んでいます。頑張れ!吹奏楽部!

感嘆符 バレーボール部男子速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレーボール部男子は先々週の夏季区大会を勝ち上がり、本日は決勝トーナメントに進出しました。
 第一試合の相手は梅丘中学校。何度も対戦している、互いをよく知る相手です。第一セット序盤はシーソーゲームで展開が進みましたが、中盤からはエースのスパイクや二年生のサーブが走り、そのまま流れをつかみ、第一セットを先取!
 第二セットも同様の展開でしたが、終盤に相手チームに追い詰められたものの、流れを渡さず、ストレート勝利!ナイスゲームでした!

 第二試合は決勝戦、用賀中学校との対戦。新人では都大会ベスト8のチームとの戦いに期待が高まります。しかし、強いサーブ、多彩な攻撃、固い守備に追撃及ばず、ストレートで敗戦となりました。この悔しさを糧に、我々はさらに精進します。

 この結果、本校は世田谷区第2位として、次週からブロック大会に挑みます!今後のさらなる、バレーボール部男子の活躍にご期待ください!

【第1学年】 国語科 授業の様子

画像1 画像1
1年生の国語の授業では季節の変わり目に、その季節にちなんだ美文を書写しています。
夏への移ろいを言葉で感じるため、正岡子規の俳句と、小野十三郎の詩「山頂から」を丁寧に書写しました。教室は一つの物音もしないほど、生徒は集中して筆を走らせました。

今日の みどボラ

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園には3年生と1年生の混合グループが訪問しました。初めて保育園を訪れる1年生も、先輩と一緒に参加できて心強かったと思います。

今日の1年生の箏の指導はマンツーマンでした。めきめき腕を伸ばしていて、今後が楽しみです。


保護者の皆様、夏の活動についての事前アンケートにご協力ありがとうございました。詳細が確定しましたら、改めておしらせをお渡しいたします。


みどりのボランティア部

今日の みどボラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の草取りボランティアで使った軍手には、たくさんの草がついていました。それを一つ一つ、部員たちの手できれいにしました。
草を取り除いた後は、比較的きれいですぐに使えそうなものと、土の汚れを洗った方がよいものに分けていきます。

「先生、きれいになりました!」と見せてくれた軍手には、まだまだ小さい草たちが。
「もうちょっと頑張ろう!」と返すと「えー!」と言いながらひとつまみずつ草を取り除く姿は、みんな一生懸命です。

保育園には3年生4名が訪問しました。今回の写真は撮れませんでしたが、その代わりに、同じ部員が以前に交流した時の写真を載せています。


みどりのボランティア部

体育大会 午後の予定変更について

保護者の皆様

 本日午後の予定ですが、午前の競技終了が遅れた関係で、
 午後の競技開始を13時30分からといたします。

地域の皆様

 本日は体育大会で御迷惑をおかけしております。
 何卒御理解と御協力を頂きたく存じます。

副校長

本日の体育大会について

保護者、地域の皆様


 本日の体育大会は、予定通り実施いたします。
 
 近隣の皆様には、放送等でご迷惑をおかけいたしますが、
 何卒御理解と御協力をお願い申し上げます。


副校長
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/19
(水)
期末考査
6/20
(木)
期末考査
6/21
(金)
期末考査
6/24
(月)
避難訓練

学校だより

おしらせ

PTA通信

図書館便り

令和4年度学校関係者評価結果