日々の学校生活の様子をお伝えしております

学芸会初日

 どんよりとした曇り空で、秋冷えの今日学芸会の初日がありました。体育館は子どもたちの熱い思いでいっぱいで、外の寒さが感じられないほどです。どの学年もせいいいっぱい演じ、歌い、役になりきっていました。(写真は、明日のお楽しみに!)
 体育館の入口には、ひまわり学級に通級してくる子どもたちが学芸会の成功を祈って作ってくれた共同制作「いのちをつなぐ」が飾られています。月曜日から、金曜日まで様々な学校から通級してくる児童が協力し合い、思いを一つにつないで作り上げた作品です。その作品の背景は、各曜日の子どもたちが絞り染めをして作った布です。初めての活動を最後までしっかり仕上げてくれました。どうぞ、ご覧ください。
 さて、明日も子どもたちは全力投球で学芸会を行います。ぜひ、大きな声援を送ってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は学芸会です

 明日から二日間、いよいよ学芸会本番です。今日は、リハーサルがありました。劇に込められたみんなの思いや願いが本番でもきっと花開くと思いました。前日の夜の人気のない体育館に立つと、明日からの夢の舞台が目に浮かんできます。どうぞ、皆さん子どもたちの晴れの舞台を応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎんなん袋詰め作業 完了!

 今日は激しい雨が降る中、ぎんなんまつりで配布するぎんなんの袋詰め作業が行われました。10月中に多くの地域の方やPTA役員、保護者の方が処理をしてくださり、乾かしておいたぎんなんを、およそ90gずつ袋に入れていきます。目標は1200袋。20名以上の方が参加してくださり、1時間余りで1300袋ができました。大勢の力が集まると、大変な作業もはかどります。本当に感謝です。11月29日がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道具を使おう(4年図工)

 今年も、石井工務店の石井さんをゲストティーチャーに迎え、4年生にのこぎりや金づちの使い方を教えていただきました。今日は3組の図工の時間でしたが、この後1,2組も実施します。中には初めてのこぎりや金づちを使う子どももいて、危なっかしい手つきでしたが、ていねいにアドバイスをしてもらって、だんだんと上手になっていきました。何事も経験が大事ですね。石井さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

CO2 ダイエット宣言 冬!

 世田谷区の進めているエコ活動の一環、「CO2ダイエット宣言」冬!が始まっています。過日プリントをお配りしましたが、趣旨に賛同していただけるご家庭は、プリントにご記入し各担任の方までご提出ください。この機会に、ぜひエコについて話し合ってみていただければ幸いです。学校でも、エコ活動を進めていきます。
画像1 画像1

全校朝会

今日の全校朝会は、平尾先生の保健のお話でした。今月の保健目標「みんなと仲良く楽しく過ごそう」について、悪口を言ったり、言われたりした時のことをペープサートを使って話してくださいました。その後、夏休み中に「ガーデニングコンテスト」に応募し入選した児童に記念の盾が、そして、東深沢スポーツ文化クラブ主催の「走る楽しさを知ろう!スポーツデイ」に参加した児童に講師の元オリンピック選手 高岡寿成氏から参加記念として贈られたサイン入りタスキが校長先生から手渡されました。いろいろなところで活躍している児童に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会 委員長紹介集会

 10月から後期委員会がスタートしています。本来なら、委員長紹介集会はもっと早い時期にする予定でしたが、インフルエンザの影響で今日になってしまいました。6年生の力強い自己紹介を、低学年の子どもたちはあこがれのまなざしで見つめていました。ちなみに、昨日のインフルエンザによる欠席者は0人でした。区内の小学校では、学級閉鎖をしているところがまだまだ出続けています。今後も、しっかりと予防を続けていきましょう。
画像1 画像1

深中見学会

 11月5日 深沢中学校の見学会が行われました。深沢小と桜町小の6年生が参加しました。まずは授業参観をし、その後体育館で校長先生のお話や生徒会の生徒の方のお話を聞きました。合唱の素晴らしい歌声を聴いて、部活動参観もしました。中学生のエネルギーを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日の音楽朝会では、学芸会の歌を歌いました。とってもきれいな曲です。当日指揮をしてくれる5年生、6年生が指揮をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月のふれあい登校デー

 2日の夜に木枯らし1号が吹いて、ぐっと冷え込んだ今日、11月のふれあい登校デーがありました。深沢中学校の1年1組の生徒が来てくれました。ついこの間まで小学生だと思っていたのに、背も高くになり大人っぽくなっていたので驚きました。中学校と連携したこの取り組みが、これからも発展していってほしいです。なお、登校してくる子どもたちの多くが、ポケットに手を入れていました。学校の約束では、ポケットに手を入れて歩いたり走ったりしないことになっています。手が冷たい時は、手袋をするなどご家庭でもご指導お願いします。
画像1 画像1

11月に入りました

 11月に入りました。気温もぐっと低くなってきました。本校では、新型インフルエンザは落ち着きましたが、今後も季節性のインフルエンザやノロウィルスなどにも気をつけていかなくてはなりません。今日は、6年生の卒業アルバム用の職員集合写真やクラス集合写真を撮りました。卒業までのカウントダウンが始まりました。あっという間に、時は過ぎていきます。一日一日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31