日々の学校生活の様子をお伝えしております

5月31日 学校探検

1,2年生の生活科の学習の目標は子どもの自立です。今日は1,2年生合同の学校探検の授業がありました。
2年生が1年生とグループを作って、校舎内や校庭の様々な施設を案内します。校長室にも子どもたちが来てくれました。
この学習を通して、1年生は2年生と親しみを感じ、学校のことも知ることができます。2年生は昨年の学校探検の経験を生かして1年生を案内することで人として成長していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日 なかよしタイム

深沢小では子どもたちの心の育ちを大切にしています。深沢なかよしタイムは子どもたちが違う学年の子どもたちと過ごすことで心を育てる大切な取組です。月1回行います。
今日は第1回目の活動日。リーダーの6年生はこの日に向けてゲーム等の企画を考え、準備をしてきました。
どの班もゲームやクイズをし、楽しい時間を過ごしていました。今日の6年生の表情には下級生へのやさしさとリーダーとしての自覚が表れていました。低学年の子どもたちには上級生を信頼する気持ちが育まれていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日 児童集会

今朝は体育館に全校児童が集まり、児童集会をしました。5,6年生の集会委員会が企画し、進行します。
今日は伝言ゲームをしました。全員が一同に会し、みんなで楽しいひとときを過ごす集会の時間は子どもたちにとって大切な時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月29日 授業風景

運動会が終わり、子どもたちは学習中心の生活になりました。
1年生の教科「日本語」の学習は俳句の学習。5・7・5の音を数えながら俳句を詠んでいました。
3年生は図工でペンたてを作り、廊下に作品を並べて友たちの作品を鑑賞し合っていました。
4年生は算数は少人数学習。わり算の計算の仕方を考え、発表し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日 運動会2日目

今日は25日にできなかった団体種目を行いました。すべてが得点種目なので子どもたちは優勝を目指して競技に力が入りました。赤も白も大健闘でしたが、令和元年度の優勝は赤組でした。運動会を経験して子どもたちは心も体も大きく成長しました。
本日ご参会いただいた皆様、運動会の実施にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日 運動会その5

最後に深小の6年生と応援団です。
演技を終えた子どもたちはどこか誇らしげでした。これからも深小のリーダーとしての活躍が期待されます。
運動会を盛り上げてくれたのは応援団の子どもたちです。毎日団長を中心に練習を頑張りました。
お手伝いをしてくださったPTAやかっパに会の皆様、ありがとうございました。
28日(火)の1,2校時に運動会の2日目を実施いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日 運動会その4

引き続き6年生の組体操です。一つ一つの演技に全力を注ぐことを大切にしてきました。友達との絆も深まりました。
高学年リレーは手に汗握る見事なレースでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日 運動会その3

応援団の白組です。
3年生は4月からフラフープの練習に取り組みました。
そして深小のリーダー6年生です。見事に成長した6年生の姿です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日 運動会その2

5年生のソーラン節は法被をなびかせながらたくましい演技でした。
ドキドキの低学年リレーのスタートです。
応援合戦の紅組の様子です。応援団は団長を中心に毎日の練習を積み重ねました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日 運動会その1

本日は深沢小学校の運動会に多くの方にご参会いただきましてありがとうございました。また運動会の2日にわたっての実施にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
すべての子どもたちがこの日に向けて努力を重ね、運動会で見事に育った姿を見せてくれました。心も体もたくましく成長した子どもたちは皆輝いていました。
今日の子どもたちのすてきな姿を皆様にご紹介いたします。
まずは2年生と4年生と1年生の表現です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日 前日練習4〜6年

高学年の子どもたちも最後の練習にしっかりと取り組んでいました。ここまで子どもたちは本当によく頑張ってきました。
明日の運動会では練習の成果を発揮して立派な姿を見せてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日 前日練習1〜3年

子どもたちは今まで練習したことの仕上げの練習をしました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい演技でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月24日 全体練習

最後の全体練習をしました。暑さに備えて練習時間を半分にしました。入場行進や開会式、初めの体操の練習をし、明日の本番に備えます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日 3年学年練習

3年生は1学期になってすぐにフラフープの練習を始めました。毎日のように朝や休み時間を使って友達と一緒に楽しそうに練習をし、みるみると上達しました。
友達とフラフープを使った表現はダイナミックで見ごたえがあります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日 教育実習

今、二人の大学生が教育実習生として教師になるための勉強を3年2組と6年1組でしています。今日は実習のまとめとして二人が研究授業をしました。どちらも道徳の授業でした。
授業をすることは私たち教員にとっても難しいものですが、できる限りの準備をし、一生懸命授業をしました。その熱意が子どもたちにも伝わり、いい授業でした。きっといい教師になる、そんなことが感じられた実習生の授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日 全体練習

今日の全体練習では大玉送りをしました。練習ではありましたが子どもたちはとても盛り上がっていました。今日の練習では赤が勝ちましたが、本番ではどうでしょうか。
その後、整理体操と閉会式の練習をしました。子どもたちは本番を見据えて練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日 6年学年練習

6年生は最後の運動会に向けて日々の練習に全力で取り組んでいます。きびきびとした動きや友達と作り上げることを大切にしています。
今日は先生と演技場所や細かい動きなどを確認をしながらの練習でしたが、本番が近づいた子どもたちの表情は真剣そのものでした。運動会ではこれまで頑張ってきたことを堂々とした姿として見せてくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日 5年学年練習

5年生はソーラン節。マイ・法被を纏い、学級の大漁旗をなびかせ、晴れ渡った校庭で練習しました。
ひとつひとつの動作を確認しながら、全力で踊っていました。学年全員で心をひとつにして、ひとつのものを作り上げる大切な経験をしています。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日 全体練習

全体練習の2回目の見事に晴れ渡った校庭で行うことができました。
昨日体育館で練習した行進。広い校庭で腕を振って元気よく行進しました。
次は応援の練習。応援団の子どもたちはここまで毎日練習を重ねてきました。その成果を今日の全体練習で発揮し、赤チーム、白チームをしっかりと盛り上げていました。
日ごとに子どもたちは心も体も育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日 全体練習

今朝は運動会の全体練習の1回目。雨が降っているので体育館で行いました。
まずは赤白に分かれての集合と整列。これは全体行動で大切にしていることです。そして太鼓に合わせて行進の練習。開会式の練習では代表の言葉を言う1年生がステージに上がりました。
運動会が近くなり、子どもたちのみな、やる気にあふれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31