日々の学校生活の様子をお伝えしております

2月28日 中休み

ぽかぽか陽気の気持ちのよい中休み。子どもたちは広い校庭のあちらこちらで友達と思い切り体を動かしながら楽しく遊んでいます。元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日 6年図工

6年生は教室で卒業制作に取り組んでいます。自分の将来の夢が形になってきています。一人一人の思いが込められたすてきな作品に心が打たれました。友達と一緒の作品作りを楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日 2年体育

初春の日差しが降り注ぐ中、2年生の2クラスの子どもたちが元気に楽しそうにサッカーの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日 6年キャリア学習

6年生がアメリカ大使館の外交官と職員をされている方をお招きしてキャリア学習をしました。外交官をされている方から、アメリカの生活や文化、外国で生活経験をしたり、様々な国の方と理解し合うことの大切さを教えていただきました。
子どもたちが質問すると「いい質問ですね」と言っていただき、よい学びの機会となりました。アメリカ大使館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日 6年体育

本校では子どもたちの体力の向上を図るために体育の時間を使って持久走に取り組んでいます。
持久走では走り方を工夫して自分たちに合った方法で体力を高めることをねらいとしています。6年生はチームを作って、バトンを渡しながら走っていました。担任の先生も子どもたちと一緒に走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 ミニ音楽会2

これらの写真は2,4,6年生の発表の様子です。どの学年の演奏にも子どもたちが学び、健やかに成長した様子が感じられ、すてきな音楽会でした。
平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 ミニ音楽会1

5時間目にミニ音楽会を開催しました。これは子どもたちの豊かな心を育てる学校が大切にしている取組です。それぞれの学級や学年で練習した演奏を発表しました。体育館には子どもたちのすてきな合唱や合奏が響き渡りました。
写真は1,3,5年生の発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月20日 児童集会

今年最後の児童集会。気持ちのよい校庭で全校児童で○×クイズをしました。
校庭を真ん中で○と×の2つのゾーンに分けて子ども移動します。正解が発表されると正解だった児童は万歳をして喜び、正解しなかった子どもたちが残念がり、盛り上がりました。
集会委員の皆さん、楽しい集会をありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂の見学を終え、周辺を散策。もうすぐ帰校します。
みんな笑顔で楽しい1日となりました。

iPhoneから送信

6年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋外でお弁当タイム。日差しが心地よく、スカイツリーが近くに見え、みんなで楽しくいただきました。これから国会議事堂に向かいます。
iPhonから送信

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは江戸や昔の東京の生活や歴史について体験をしながら楽しく学んでいます。
iPhoneから送信

6年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に到着。
館内にある日本橋を渡って、グループでの見学が始まりました。

iPhoneから送信

2月17日 クラブ見学

3年生は4月から始まるクラブ活動を楽しみにしています。今日はクラスごとにまとまって移動し、すべてのクラブの活動の様子を見学しました。クラブ長が丁寧に説明してくれているクラブもありました。3年生はどのクラブに入りたいか、わくわくしながら先輩の活動の様子を見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日 道徳講演会

3時間目は今年も密蔵院住職名取芳彦先生による講演会。考えることは前を進むこと、物事を決めないと人は動けない、初めてと思って人の話を聞いて聞き上手になることなど、心に響くお話をたくさんしていただきました。50名を越える多くの方のご参加いただき、実りある講演会となりました。名取先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日 道徳公開授業

今日は1年に1回の道徳授業授業地区公開講座。道徳教育について学校と家庭、地域がともに考える日です。
2時間目は全学級の道徳の公開授業。多くの方のご参観いただきました。道徳の授業では1つの価値観について自分事として考えたり、友達と意見交換したりすることを大切にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日 4年1/2成人式

4年生が10歳になった節目に1/2成人式を行いました。
10歳になり、自分の人生や生活を振り返り、今の思いや将来の夢などを自分の言葉で発表していました。子供たちの健やかな成長が感じられ、心あたたまる会でした。
多くの保護者やご家族の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日 6年租税教室

6年生が税理士の方をお招きして税についてに学習をしました。教室にドリンクサーバーがあったら。設置の費用はだれが負担するのか。そこまでして設置するものなのか。自分が負担するならなくていい。では本当に必要なものな何か。
税を考えることは社会の仕組みを考えること。子どもたちは大切なことを学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日 児童集会

今日の集会は動画を使ったクイズです。トライした人はだれか、○○さんの決まったシュートはいくつかといったように。子どもたちは集会委員が作った動画を食い入るように見ていて、正解だった子どもたちは歓声を上げていました。
集会委員の子どもたちの企画でみんなで楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日 学び舎合同研修会2

授業後には各教科に分かれてよりよい授業について熱心な協議が行われていました。授業を通して3校の教員が連携を深めることができ、有意義な研修となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日 学び舎合同研修会1

今日の午後に3学期の桜咲く深緑の学び舎合同研修会が本校で行われました。5時間目は8つの教科で公開授業を行い、子どもたちの学習の様子を深沢中、桜町小の先生方に見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31