日々の学校生活の様子をお伝えしております

10月18日 子どもまつり1

1週間遅れとなった子どもまつりですが、子どもたちが楽しみにしていた子どもまつりは朝からたいへんなにぎわいです。各クラス、子供たちのアイディアにあふれた企画でとても楽しいです。
各クラスのお店を紹介します。2年1組は○×迷路、2組は射的。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日 子どもまつり準備

6時間目どのクラスも明日の子どもまつりの準備で活気にあふれていました。
自分たちでしっかりと計画を立てたので、子どもたち自ら考えて行動している姿がたくさん見られました。皆、明日の本番を楽しみにしているようです。
みんなの力で楽しい子どもまつりにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日 委員長紹介集会

10月より後期の委員会活動が始まりました。各委員会では新しい委員長を中心に計画を立て、活動を始めたところです。
今日の集会では各委員長が自分の抱負を堂々と述べ、立派な発表でした。今の思いを大切にしながらそれぞれの委員会が充実した活動ができるように委員長の活躍を大いに期待したいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日 クラブ活動

学校公開最後の授業はクラブ活動です。子どもたちは自分の好きなことを友達と楽しく取り組んでいました。
今回の学校公開は台風のため昨日と今日の2日間の開催となりましたが、ご参観いただきありがとうございました。子どもまつりは金曜日に開催いたします。お時間のある方はご参観いただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日 5年学芸会に向けて

5年生は劇団四季で俳優をされている方を講師としてお招きして言葉の学習をしました。
ポイントは母音を意識することです。「おはようございます」では母音だけで「おあおうおあいあう」と繰り返します。すると、「おはようございます」が見事な言葉に代わります。ここで学んだことを学芸会で生かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日 3年社会科見学2

浄真寺では僧侶の方に案内をしていただき、本堂や閻魔堂に入ってお寺について子どもたちにもわかりやすいお話をしていただきました。子どもたちもお寺のことを身近に感じる機会となりました。
このように、3年生は自分たちが住んでいる世田谷区の暮らしについて学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日 3年社会科見学

3年生は社会科見学で区内めぐりをしました。雨天ため等々力渓谷には行けませんでしたが、次大夫堀公園と九品仏浄真寺の見学をしてきました。
次大夫公園の古民家見学では、実際に家の中に入り、土間や囲炉裏、養蚕の様子など昔の人々の暮らしの様子を自分の目で見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日 4年起震車体験

今日の避難訓練の後、4年生が起震車で地震避難の訓練をしました。
実際に震度7の地震を体験しました。揺れが始まったら、机の下に頭を入れ、机の脚を手で握り、揺れがおさまるまで待ちます。
これらは基本的なことですが、大切なこととして学ぶ貴重な機会をなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月10日 宣伝集会

今日は深沢子どもまつりの宣伝集会を行いました。各学級のお店について代表の子供たちが寸劇を交えたりしながら工夫をして楽しく宣伝していました。表現力豊かな子どもたちです。体育館には笑い声があふれていました。
子どもまつりの本番が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月9日 6年朝練習

今日はリレーの選手の練習がありました。バトンパスをくり返し練習し、技術を高めていました。
トラックを使った練習ではバトンパスの練習が生き、スピードに乗って走りをしながらバトンパスができるようになってきました。
子どもたちも真剣な表情にがんばろうという思いが表れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日 4年教育センター移動教室2

英語の歌に合わせてダンスをしていた子どもたちは全身を動かし、楽しそうに踊っていました。タッチ・ザ・ワールドで学習をしていると子どもたちはいつの間にか先生方と親しくなり、英語の世界を楽しんでいました。
プラネタリウムでは星の動きについてわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月8日 4年教育センター移動教室

世田谷区では4年生が教育センターに行き、英語と理科の学習をします。
タッチ・ザ・ワールドというスペースでは外国人の先生と各ブースごとに英語でコミュニケーションをとりながら、英語文の読み聞かせや日本の遊びなどを通して英語に親しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日 2年算数

2年生の算数の図形の学習を参観しました。今日は直角の理解です。
まずは直角の作り方。子供たちは先生から丸みがあって形が整っていない紙を渡されました。それを半分に折ると直線が1本できます。さらに半分に折ると直線が2本になり、角が直角になります。子供たちは自分が作った身のまわりのものから直角探しをし、たくさん見つけられました。2年生にとってこうした体験的な学びは大切です。
担任の先生は大型テレビを活用し、ノート指導も丁寧に行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日 全校朝会

全校朝会では毎回6年生の代表が今週のめあてを言い、あいさつをしてくれます。
今日は月初めなので10月のめあて「公共心」について話をしました。
みんなで使う場所、みんなで使う物、他の人へのちょっとした気遣いをし、みんなで気持ちよく過ごせる学校にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月4日 研究授業

5時間目に4年1組で研究授業がありました。国語の「ごんぎつね」のクライマックスの場面の読みの学習です。
登場人物のごんや兵十の気持ちを深く読みを進め、自分の意見を進んで発表したいという子どもたちが多い授業でした。
今回の協議会でも先生たちが活発な意見を交換していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月3日 4年オリパラ学習

4年生がオリンピックパラリンピック学習の一環としてダンス教室を行いました。講師はプロのダンサーの方で、曲と振り付けは世田谷区のオリジナルです。
ひとつひとつの動きを丁寧に教わりました。振りの数が多く曲のテンポの速かったのですが、子どもたちはあっという間に覚えていきました。
最後は先生もステージに上がって、みんなで楽しく踊ることができました。オリパラ大会に向けて4年生がこのダンスをつなげていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月3日 体育朝会

今日は4年生以上の体育朝会です。学校では2学期に子どもたちに縄跳びを奨励しています。運動委員会が前に立ち、手本を見せてくれながら、駆け足とびに足の前後や左右の振りをいれた技にも挑戦していました。
2学期は子供たちが体育の授業や休み時間に縄跳びをすることで体力つくりを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月3日  朝練習

6年生が連合運動会に向けて今日はリレーのバトンパスの練習を繰り返し行っていました。運動委員会の子どもたちは今日行われる体育朝会の短縄跳びの練習をしていました。難易度の高い技にも取り組んでいました。
自分の役割を果たすために高学年の子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月2日 6年国語

6年生が3学級合同のスピーチコンテストを行いました。各学級5名ずつの代表児童がステージ上の演題でスピーチをします。
自分がお札にしたいと考える人物について理由を明確にして聞き手に伝わるように話します。私が体育館に行くと代表の子どもたちはステージ上で真剣に練習をしていました。
本番ではどの児童も自分なりに工夫をして堂々と自分の考えを発表していました。発表した児童にも聞き手の児童にも中身の濃い1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月2日 朝練習

朝早くから先生たちが校庭でライン引きや整備をしています。6年以外の先生も準備をしています。本校は熱心な教員が子どもたちのために頑張る学校です。
今日はリレーに出る子どもたちがバトン練習を繰り返し行うなど、練習に励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31