日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/26 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が体育でキックベースをしていました。チームでの練習や試合を重ね、守備も攻撃も自分たちで考え、協力しながら動きができるようになってきました。子どもたちの成長が感じられました。

2/26 展覧会2

画像1 画像1
今年度は遠足や宿泊行事がなく、みんなで集合写真を撮ることができませんでした。そこで展覧会会場でクラスごとに集合写真を撮っています。この写真は1年生です。みなすてきな笑顔をしています。

2/26 展覧会2日目がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会2日目の1時間目は6年生。子どもたちは互いに感想を語り合いながら、落ち着いた気持ちで鑑賞をしていました。

2/25 展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の体育館。2年生が友達といっしょに楽しく、興味をもって作品を鑑賞していました。この後ろうかに展示してある作品を見に行きます。

2/25 今日から展覧会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は児童鑑賞だけになりました。3校時は、3年生が鑑賞をしました。ルールを守って、静かに行動しました。

2/25 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内放送に合わせて各教室で「ビリーブ」を歌いました。3月の6年生を送る会で歌います。写真は1年生の各クラスのようすですが、優しい歌声が聞こえてきました。

2/24 展覧会に向けて3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館と廊下の展示がほぼ終了しました。今回は制約がある中での開催ですが、子どもたちには明日からの展覧会を楽しんでほしいと思います。

2/24 展覧会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の展覧会は会場を体育館と廊下の2カ所に分けて開催します。放課後に先生たちが子どもたちの作品の展示の作業をしました。子どもたちの作品が並び始めるとそこがすてきな空間に変わっていきます。

2/24 展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの展覧会に備え、6年生が家庭科で作った小物入れの展示をしていました。複数の布をつなぎ合わせ、ファスナーのついた財布やブックカバー、ミニバッグなど、見事な作品です。
6年生は展示ひとつとっても残り少なくなった小学校生活のひと時を大切に過ごしています。

2/24 2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が校庭で春を探していました。花壇に植えられた花や梅の木が咲かせた花などから、子どもたちは春を感じていました。自然がいっぱいの深小は子どもたちの学びの場になっています。

2/22 展覧会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後は先生たちが作業に取り組んでいます。展示台を設置したり、平面作品を台紙に貼ったりと。すてきな展覧会になるように先生たちも頑張っています。

2/22 展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末の展覧会に向けて6年生が会場となる体育館の整理や清掃をしてくれました。てきぱきと気持ちよく作業をしてくれる子どもたちです。

2/22 玄関の水槽

画像1 画像1
先週玄関にある水槽の掃除を主事さんがしました。半日がかりの作業でしたが、藻を取り、砂を洗い、水を換え、とてもきれいになりました。

2/22 若手研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の先生が算数の分数の授業を公開。子どもたちはひとつのものが半分になっていることを確かめたり、半分を作ったりして、2分の1を学びました。先生は大型テレビを使って導入したり、ホワイトボードに考えを書かせたりと工夫をしていました。

2/22 手洗いせっけん登場!

画像1 画像1
手に優しいせっけんが手洗い場に一つずつ置かれています。

2/22 図書室から

画像1 画像1
今回は、先生方のお気に入りの百人一首の紹介です。

2/22 全校朝会

画像1 画像1
今日の校長先生のお話は、明日の天皇誕生日にちなんで、国民の祝日についての解説でした。看護当番の先生からは、友達のいいところを見つけようという週目標のお話がありました。

2/19 1年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風をうまく使って遊びながら季節を感じる学習です。今日は風が強めなのでビニール袋に風を集めると風に乗り、遠くまで流されていきます。風車もよく回っていました。

2/19 4年保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ですが保健で体の成長や変化の学習です。養護の先生が視聴覚教材を使いながら子どもたちの気付きを引き出しながら授業をしました。担任の先生もサポートに加わっていました。

2/19 暖かくなりました

画像1 画像1
紅梅がさらに美しくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科