日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/4 学校消毒ボランティア活動中!

毎週月・火・木・金曜日の午後4時から30分間、学校支援コーディネーターの方々を中心に、保護者有志の皆さんが教室の消毒作業を行ってくださっています。教室の衛生が保たれているのは皆さんのおかげです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、家でできる体つくり運動の紹介でした。

3/3 5年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生の英語は担任とALTの二人の先生で学習を進めます。
今日は様子を表す形容詞について学習していました。子どもたちが教科書を使い、ALTの発声を聞きながら多くの言葉に触れていました。

3/3 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい風が吹いていますが気持ちのよい晴天です。
子どもたちは冷たい風をふくとばすかのように元気に遊んでいます。

3/3 3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育はラグビーです。ボールも楕円形のものを使っています。
パスを後ろにできるようにコートにはラインを引き、腰に付けたひもを取るとタックルの成立と工夫をしていました。審判も子どもたちが行い、自分たちで学習していました。

6年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会では、日本とつながりの深い国々の様子について学習をしました。この学習では、自分が調べたい国を分担して、日本とつながりの深い事がらや生活のちがいについて、教科書の資料やインターネットを使って調べ学習をしました。写真の様子は、調べた国について班で発表をしている様子です。どの子も調べたことを友達に一生懸命伝える様子がうかがえました。友達の発表を聞いて、しっかりメモを取る様子にも感心しました。さすが6年生です。

3/1 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、屋外では友達と元気よく遊んだり、花壇の花に水やりをしたり、次の体育の準備をしたり、子どもたちはそれぞれの過ごし方をしています。

3/1 1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は体育館で跳び箱と平均台、2組は校庭でなわとびやおおなわとび、3組はボールけりをしていました。
ぽかぽか陽気で子どもたちは気持ちよく運動に取り組んでいました。

3/1 展覧会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週展覧会が無事終了しました。子どもたちが自分の思いを伝え合うことができたすてきな展覧会でした。
今日の2時間目に6年生が机の撤去や体育館の修復をしてくれました。

3/1 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月になりました。今日の校長先生のお話は、時間についてです。日野原重明さんの、自分が使える時間が生命であるという言葉が印象に残りました。環境美化委員会からは、掃除ロッカーの点検についてのお知らせがありました。

2/27 表彰を行いました

画像1 画像1
本来ならば、全校朝会で表彰したいところでしたが、コロナ禍の影響で、校長室で行いました。ソフトテニスの大会で優秀な成績をおさめた6年生です。

2/27 5年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が理科室で実験の学習。水の温度と溶ける食塩の量について調べていました。水をかき混ぜたり、決められた食塩の量を計ったり、お湯を加えて温度管理をしたりとグループで協力しながら実験していました。

2/27 展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは欠席で鑑賞できなかった子どもたちが体育館で鑑賞しました。これで展覧会の鑑賞は終了です。
作品作りや鑑賞を通して子どもたちは心豊かに成長することができました。

2/27 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育は校庭でサッカーです。チームに分かれてのパスの練習。声をかけ合いながら元気に学習しています。

2/27 展覧会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は展覧会の最終日です。2時間目、1年生が体育館で鑑賞していました。

2/26 6年国語・キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のスピーチ大会。総合の学習で自分の将来の夢やなりたい職業について調べたことをもとにした発表です。
どの子も自分の思いを自分の言葉で発表していました。夢を実現するためには「チャレンジ」「思いやり」「あきらめない」「目標をもつ」など大切なことが子どもたちから多く聞かれました。
聞く側の子どもも友達の発表を真剣に聞いていました。卒業前に有意義な学習をしていました。これからもキャリア教育に取り組んでいきます。

2/26 展覧会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目には3年生が鑑賞。みんなで集合写真を撮った後、友達といっしょに作品を鑑賞していました。

2/26 6年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は流行したアニメ映画の主題歌を合奏。みんなで合わせる練習を繰り返ししていました。6年生が卒業前にこうしてみんなで心を一つにしていることがうれしいです。「卒業前にみんなで合奏したね」と思い出になる、そんなすてきな合奏でした。

2/26 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が風や空気を使って遊ぶものを作って、うまく遊べるか試していました。朝礼台の周りではおもちゃの手直しをしている子がいました。生活科では自分の思いや願いを実現するための試行錯誤や工夫を大切にしています。

2/26 展覧会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の5年生。廊下の展示を先に鑑賞し、その後体育館に行きます。クラスによってルートを変えて鑑賞をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科