日々の学校生活の様子をお伝えしております

12/19 3年道徳の授業

画像1 画像1
バスの中で。人に親切にすることについて考えます。

12/18 2年国語の授業

画像1 画像1
お話の作者になろう。今まで読んだ物語で、好きな場面を紹介しました。続いて、物語の作者になったつもりで、物語を作るときに大切なものを考えました。

12/18 図書室から

画像1 画像1
図書室前の掲示板からご紹介します。ジャイアンの一言、初めてしりました。

12/18 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
たから島のぼうけん。物語づくりも佳境に差し掛かっています。

12/18 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あなたは、どう考える。優先席は必要か、不必要か。今日は自分の考えへの予想される反論に対する自分の考えをまとめました。

12/17 5年総合的な学習の時間

画像1 画像1
各自が調べた都道府県についてのプレゼンを行いました。

12/17 3年算数の授業

画像1 画像1
一つの問題を解決するために、たくさんの方法が出されています。

12/17 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はベートーヴェンの生誕250年を記念して、交響曲第9番から歓喜の歌をドイツ語で歌いました。始めに、第1楽章から第3楽章の一部を聴き、この曲がドイツと日本で広く歌われるようになった背景の解説も聞きました。

以下は余談です。
私自身、この曲を聴くと思い出すのは、ブルース・ウィリス主演のアクション映画の第1作です。
余談その2です。私は、若い頃、この曲の合唱に4回参加したことがあります。いつかまた歌う機会があればいいなと思っています。

12/17 おはようございます!

画像1 画像1
寒い朝です。職員室の窓から見える紅葉が鮮やかです。

運動会プレイバック!4

閉会式と、盛り上げてくれた応援団の様子です。
無事に運動会を開催することができて、本当によかったと、今、改めて思います。
先が見えないコロナ禍の中で、来年度、どのような形で行うのか、まだ未定ですが、今回の反省を踏まえて実施したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会プレイバック!3

続いては、2年生、6年生、2,4,6年リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会プレイバック!2

続いては、5年生、1,3,5年生リレー、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会プレイバック!

PTA広報委員会の皆さんが運動会の写真を撮影してくださいました。大変遅くなりましたが、ご紹介させていただきます。まずは開会式、3年生、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 6年 総合の学習2

 実際に働いている方々から話を聞き、子どもたちは興味をもってきくことができました。自分の未来について考えるきっかけとなりました。ゲストの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 6年 総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5,6時間目にゲストティーチャーの方々に来ていただきその方々の職業に関するお話をうかがいました。

12/15 3年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな生き物。前回作成した生き物の背景の製作中です。白いクレヨンで描いた上から黒いポスターカラーを塗ると、世界が広がります。

12/14 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の音楽では合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の学習をしています。ミュージカル映画「メリー・ポピンズ」に登場する曲です。
前回の「茶色の小びん」とは違う楽器に挑戦しました。途中で曲のテンポが速くなるところも上手に合奏することができるようになりました。

12/14 3年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
歓喜の歌。ベートーヴェンの第九交響曲四楽章が今月の歌です。何とドイツ語で歌います。

12/14 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは友だちを大切にする言葉かけについてのお話がありました。続いて、水泳大会でよい成績をおさめた児童の紹介がありました。

12/11 3年生の教室から2

画像1 画像1
画像2 画像2
お笑い係の楽しいコントです。教室中大笑い。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科