日々の学校生活の様子をお伝えしております

4/30 5年 クロスワード

画像1 画像1
5年生の先生たちからは、クロスワードの問題です!

〈タテのカギ〉
1.日本の西側にある大陸
2.緯度の0°を示す。ブラジルやインドネシアを通過している。
3.パスタが有名な国。首都はローマ。○○リア

〈ヨコのカギ〉
1.青森県や北海道は日本の中で特に○○が多い都道府県。
2.地球のエイ○○写真。
3.東北地方の都道府県。岩手県の西側、山梨県の北側に位置する。
4.モンゴルの首都。ウ○○バートル
5.日本、中国、タイ、インドなどが所属している地域。
6.韓国の首都。

5年担任より

4/30 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。けさはとてもいいてんきです。てんきよほうでは、きょうから、ひるまはあつくなるそうです。きょねんのいまごろは、もうあついひがはじまっていたことをおもいだします。
さて、4がつ22にちに、わたしがだしたもんだいのこたえをはっぴょうします。しゃしんのじは、「車内確認(しゃないかくにん)」とかいてあります。でもなんだか、へんなかんじがしませんか?
じつは、これは、バスのうんてんしゅさんが、「バックミラーで、かならずバスのなかをかくにんしよう」というシールなのだそうです。かがみにうつるじは、ひだりとみぎがはんたいになります。だから、わざわざシールのじをはんたいにしたそうです。
バスをはっしゃさせるまえに、うんてんしゅさんは、おきゃくさんがざせきにすわったか、つりかわやささえるぼうにつかまっているかどうかをたしかめます。
このあいだわたしは、バスがかんぜんにとまるまえに、たちあがってしまったので、うんてんしゅさんに、ちゅういされてしまいました。うごいているバスのなかで、たちあがったり、あるいたりすると、よろけて、ころんでしまうからです。これからは、きをつけます!
もう1まいは、あるきょうしつにあるすいそうのようすです。なかにいるいきものがなんだか、わかりますか? おうちでいきものをかっているひとが、たくさんいるとおもいます。せわをつづけてくださいね。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/28 3年担任より

画像1 画像1
深沢小学校のみなさんこんにちは。元気にすごしていますか。

3年生から、新しく理科が始まります。植物や生き物、じしゃく、ゴムなどさまざまな物を使ってかんさつやじっけんをするべん強です。
楽しみにしていてください。

先生たちは、モンシロチョウを育てるために、キャベツを植えました。ここで問題です。

モンシロチョウを育てるために、なぜキャベツがいるんでしょうか?
答えは、次回に発表します!

A.キャベツを食べるため
B.モンシロチョウのたまごを手にいれるため
C.キャベツの葉っぱの下で雨宿りするため
          3年生の先生たちより

4/28 4年ヘチマの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、4年の担任の先生たちで、ヘチマの種をポットにまきました。写真の中の種を探してみてくださいね。拡大するとわかるよ!

少し大きくなったら、畑に植え替える予定です。畑の場所は第一昇降口の横です。

ちなみに、げたばこは3年生の時と同じ場所です。

4年担任より。

4/28 マロン出演の校歌動画見てくれましたか?

画像1 画像1


おはようございます。
マロン出演の校歌動画を、みなさん見てくれましたか?特別に○○○も出演していますよ??

ぜひ見て、校歌をいっしょに歌ってくださいね。

さて、マロンクイズ2の答えを発表します。答えは「小松菜」です。ほかに「キャベツ」や「ニンジンのかわ」も好きです。

4/28 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。きのうのゆうがたから、よるにかけては、あめふりでした。そのせいか、けさはひんやりとしています。
ふかさわしょうがっこうの、たいいくかんのみなみがわに、はたけがあるのは、みなさんもしっていますよね。いまは、なのはながさいています。ちょっとタイミングがずれてしまいましたが、しゃしんでしょうかいします。
はなしはかわります。どうしても、いえにいることがおおいので、わたしはさいきんはよく、おんがくをきいています。
わかいころにかったCDを、ひさしぶりにひっぱりだして、たのしんでいます。
おんがくは、ひとをゆうきづけるちからがあると、このあいだみたテレビでも、あるせんせいがいっていました。もしよければ、おうちのひとといっしょに、きいてみてください。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/27 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。4がつも、さいごのしゅうになりました。げんきにすごしていますか? 
きょうは、じゅんびについて、おはなしをします。
あさ、がっこうがあるひのように、きまったじかんにおきること。
よるは、つぎのひにがっこうがあるつもりでねること、3かいのごはんを、しっかりたべること。
よていをきめて、いちにちをすごすこと。
この4つをまもれば、がっこうがはじまったときに、こまりません。
さんぼなどで、そとにでるときは、マスクをわすれずにね。
じゅんびを、しっかりとしておきましょう。

ふかさわしょうがっこうのせんせいがたは、こうたいでがっこうにきて、いつはじまってもいいように、じゅんびをしています。
ここにうつっていないせんせいは、じぶんのきょうしつや、じぶんのおうちで、しごとをすすめています。

みなさんも、せんせいがたも、しゅじさんがたも、あいことばは、じゅんびをしよう、です。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/27 校歌を歌おう

おはようございます。

みなさん、気もちよく 目ざめましたか?

深沢小学校の校歌が、YouTubeで見られるようになりました。(期間限定)



ぜひいっしょに歌ってみてくださいね。

4/25 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。きょうはいいてんきですね。みなさんは、いま、なにをしていますか? わたしは、せんたくきのスイッチをいれたところです。おうちのおてつだいをしているひと、えらい! とってもたすかっていると、おとなはおもっていますよ。ぜひ、つづけてみてください。
がくねんによっては、たんにんのせんせいと、でんわでおはなしができたひとがいるとおもいます。せんせいがたが、でんわをしているようすをみていて、はやくみなさんとあいたいなという、つよいきもちがつたわってきました。もちろん、わたしもおなじです。
あたらしいことがきまったら、すぐにおうちのひとにれんらくしますので、まっていてくださいね。それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/24 1ねんせい おでんわ します

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん げんきに していますか。

らいしゅうの げつようびに たんにんの せんせいたちが おうちのひとに おでんわします。
みなさんが げんきに しているかどうか おしえてください。

みなさんとも おはなしが したいです。

ごあいさつと おへんじが できると いいですね。

4/24 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ2

画像1 画像1
では、こたえと、りゆうのはっぴょうです。□のなかのすうじは、2ということは、おしらせしましたね。
なぜ、2なのか。このすうじは、テレビのチャンネルをあらわしています。2は、NHKのEテレですね。つぎは、4のにほんテレビです。ただし、おうちによっては、3がうつるよ、というひともいるとおもいます。ふかさわしょうがっこうのしょくいんしつでは、なんと3がうつりました。テレビかながわでした。
というわけで、こたえとりゆうのはっぴょうでした。
みごとにせいかいだったひと、おめでとうございます。
では、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/24 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ1

画像1 画像1
おはようございます。けさは、きのうまでとちがって、あたたかくかんじます。いえをでるときに、うでどけいとスマホをわすれていたことにきがついて、あわてて、もどりました。あぶない、あぶない。
しゃしんは、たまたまみかけた、あるしょくぶつのようすです。なんだかわかりますか?
このあとは、4がつ17にちのもんだいのこたえと、りゆうのはっぴょうです。

4/23 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
おはようございます。
けさ、がっこうにいくとちゅうは、すこしさむかったです。まえにおはなしした、じどうはんばいきですが、とうとう「つめたいのみもの」だけになってしまいました。ちょっとざんねんです。
さて、きょう4がつ23にちは、「こどもどくしょのひ」です。
おうちにいるすごしかたのひとつに、どくしょをいれているひとが、おおいとおもいます。ほんとうなら、「みんなでほんをよみましょう!」と、せんでんしたいところです。
でも、おおきなほんやさんは、おやすみだったり、やっているじかんがみじかくなったりしているし、としょかんはおやすみだし、どうしたらいいのか、こまってしまいますね。
あとは、ねっとはんばいか、でんししょせきをつかうしかないのでしょうか。
たとえば、きょうだいのいるひとは、おたがいに、ほんをかしかりするのもいいですし、
こうがくねんのひとは、おうちのひとにそうだんして、ほんをえらんでもらうのもいいとおもいますよ。
わたしは、かったままで、まだよんでいないほんを、このさいによもうかなと、かんがえています。

したのリンクは、こどもむけのほんをさがすのにつかえそうです。さんこうにしてみてください。
https://www.kodomodokusyo.go.jp/book/index.html

では、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ



4/22 6年だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深沢小学校みなさん元気ですか?

4月のはじめに、「給食もりもり先生」がじゃがいもの種芋を職員室前に植えました。6年生なら誰先生かわかりますよね。もちろん食べるため...ではないですよ。6年生のある勉強でじゃがいもを使うので植えました。芽が少しずつ出てきたので、これからの成長を楽しみにしててください。
午後は、「最近運動不足過ぎる先生」から電話があります。元気な声と何かいいアドバイスがあれば聞かせてください。

4/22  主事さんもみんなをまっています

画像1 画像1
子どもたちが とう校しない学校は とても 静かで さみしいです。

校ていの きりの木も ぽつんと ひとりぼっち、さみしそうです。

そんな中 校ていのおち葉を はいてくれている しゅじさんのすがたが 見えました。

みんなが いつとう校してきてもいいように 休みの間も 学校をきれいにしてくれています。

早くみんなに会いたいと 先生、しゅじさん、じむさん、えいようしさん、みんな思っています。

マロンクイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

マロンがいる うさぎこやから、今日はおとどけします。

木がたくさんの 深沢小学校。うさぎこやにいると たくさんの鳥の声が 聞こえてきます。

ふだんは子どもたちや 先生たちの元気な声で 学校のまわりに こんなに鳥がいることに 気づきませんでした。どんな鳥がいるのか しらべてみようと思います。

今とても 大へんですよね。でも、そんな中でも みなさんが楽しみを見つけて 毎日をすごせると いいなあと 先日たちは 思っています。

さて、きのうの クイズの 答えです。正かいは「ブラッシング」でした。うさぎは、春と秋に毛がたくさん はえかわるそうです。そこで ブラッシングをして
よけいな毛を 落としてあげます。

それでは クイズです。
じゃじゃん。
マロンの 好きな食べものは なんでしょうか? ヒントは 野さいです。

答えはじ回!

4/22 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ5

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、4がつ17にちにだしたもんだいのこたえをはっぴょうします。
□のなかにあてはまるかずは、2です。
では、なぜ、2なのか。そのわけは、もうすこしかんがえてみてくださいね。
ヒントは、みなさんのおうちにかならずあるものにかんけいがあります。ただし、あてはまらなたいおうちがあるかもしれません。
きょうの2まいめのしゃしんは、きのうのあさ、のったバスのなかのようすです。なにやらかんじがかかれていますが、ヘンテコなことになっています。なんとかいてあるのか、そして、ヘンテコになっているわけをかんがえてみてください。おうちのひとといっしょでもいいですよ。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

4/22 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ4

画像1 画像1
さて、いまから74ねんまえのきょう、4がつ22にち、ごぞんじのサザエさんのマンガが、ふくおかけんのしんぶんではじまりました。はじめは、ふくおかにすんでいるというおはなしでした。そのあと、かぞくでとうきょうにひっこしてきたそうです。
サザエさんのマンガのほんをよんだことのあるひとは、いますか?
にちようびにほうそうしているアニメのなかには、かならずひとつは、マンガのなかみがつかわれているそうです。また、エンディングのアニメは、マンガのおはなしがそのままつかわれています。
このあとは、せんしゅうのもんだいのこたえをはっぴょうします!

4/22 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ3

画像1 画像1
画像2 画像2
つづいて、なかには、からだにはなにもでないひとがいることと、もしも、まわりのひとがうつってしまったら、どうするかをせつめいしています。ぜひおぼえておきましょう。

4/22 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて、コロナウイルスがうつってしまったときの、からだがどうなるかのれいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科