日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/23 6年端末返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一台の端末が配布され、短い期間でしたが6年生は端末を使って学習しました。
今日は端末の返却の日です。この端末は4月からは今の1年生が使います。次に使う人のことを考えてていねいに返却の作業をしていました。

3/22 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と教職員で卒業式予行を行いました。zoom配信の予行もあわせて実施しました。

3/22 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今のクラスの友達と遊べるのもあとわずかです。子どもたちはいつもと同じように友達と楽しく遊んでいます。

3/22 全校朝会

画像1 画像1
今年度最後の全校朝会です。校長先生のお話は、残りの学校生活でしてほしいことについてでした。今の学習内容をやり残さない、持ち物を計画的に持ち帰る、このクラスでよかったなと思えるように過ごす、ケガや病気、交通事故に気をつけよう、お世話になった人に感謝の気持ちをもとうという内容でした。

3/19 6年卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全員で証書授与を中心に練習しました。

3/18 6年奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が6時間目に体育倉庫や石灰倉庫、総合学習室などをきれいにしていました。卒業前の奉仕活動です。
何かをきれいにすることは自分の心をきれいにすることでもあります。6年生、ありがとう。

3/18 5年生から6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が6年生の卒業のお祝いの取組をしています。今日の昼に5年生が6年生のために作った動画を全員で見ました。
6年生の運動会の様子や担任の先生へのインタビュー、5年生の音楽で取り組んだ「威風堂々」の合唱など盛りだくさんで見どころいっぱいでした。
6年生のうれしそうな笑顔と5年生の誇らしげな様子が印象的でした。

3/18 5年理科 結晶づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生の理科で「もののとけ方」で、水溶液の性質について学習しました。
学習を生かして、ミョウバンを使った結晶づくりに取り組んでいます。
溶かして冷やして…
見事結晶ができました!

3/18 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の音楽朝会は、6年生が音楽の授業で取り組んできた合奏、残酷な天使のテーゼの動画を視聴しました。努力を重ねた成果がよく表れた演奏だったと思います。

3/17 ICT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ズームを使った職員会議終了後、そのままICT研修を行いました。ICT担当教員から新しい端末を使ったアプリの使い方を説明があり、その後各学年で実践した端末を使った学習について報告がありました。
ICT教育が着実に一歩ずつ進んでいます。

3/17 3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はタグラグビーの学習。ボールを後ろにパスをする、腰のひもをとるとタックルの成立といったルールにも慣れ、楽しく取り組んでいました。

3/17 1年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てているチューリップがこのところのあたたかさでずいぶん成長しました。茎がが伸び、葉を広げています。
今日は自分が育てているチューリップの観察をして、カードを書いていました。お世話をしたり、カードを書いたりと1年生は確実に成長しています。

3/16 1年タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学校のタブレットを使った学習。起動のさせ方やアプリの開き方、お絵かきソフトでの絵の描き方などを先生に丁寧に教わっていました。
海の中にいる魚の色を決め、指でなぞってかいたり、魚の数をコピーでふやしたりとサポートの先生にも入っていただき、楽しく活動していました。

3/15 桜が咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
好天に恵まれて、校庭の桜が咲き始めました。

3/15 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい晴天です。今のクラスでの生活もあと2週間です。子どもたちは友達と楽しく遊んでいます。マロンと過ごしている子どもたちもいました。

3/15 全校朝会

画像1 画像1
校長先生のお話は、10年前の東日本大震災を受けて、振り返りをしっかりとしようという内容でした。

3/15 本日の給食休止のお知らせ

一昨日午後の豪雨のため、本校の給食室に広範囲の雨漏りが発生しました。電気設備の点検と清掃、消毒のため、本日3月15日(月)は牛乳を除いて給食の提供ができません。昨日緊急メールでお知らせしたように、お子さんに弁当を持たせてください。授業は通常通り行います。明日以降については、改めてご連絡いたします。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力くださいますようお願いいたします。世田谷区教育委員会 深沢小学校長 橋本雅史

3/13 3年総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野鳥はかせになろう。自分が調べた野鳥について、伝えたいことを2分間でスピーチします。

3/12 マロン食事中!

画像1 画像1
画像2 画像2
マロンは寒い季節、職員室の南側の日の当たるところで過ごしています。お世話は飼育委員の子どもたちがしています。
今ちょうど食事中。食べている姿もかわいいです。

3/12 6年プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の自分のタブレットで「スクラッチ」を使ってプログラミングの学習。
画面上の絵を意図通りに動かすために自分でプログラムを組み、絵の動きを見て自分のプログラムを確かめたり、改良したりして楽しく学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科