日々の学校生活の様子をお伝えしております

10/20 2年運動会練習

画像1 画像1
さわやかな校庭で、表現の練習をしています。

10/20 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生は今年から家庭科の学習が始まりました。

1学期は手縫いの学習。

2学期からいよいよミシンの学習が始まりました。

初めてのことなので、先生に個別に質問したり友達どうし教えあったりして丁寧に作業を進めていました。

今後の作品作りが楽しみです。

10/20 おはようございます!

画像1 画像1
今日は朝からいい天気です。西の方向に富士山がうっすらと見えます。

10/19 5年 エイサー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生は運動会でエイサーを踊ります。

今まで学級ごとに、体育館で練習してきていたので、学年で合わせるのは初めてでした。

ですが、初めてとは思えないほどリズムが合っていました。

より素敵な演技になるように、本番に向けて練習を重ねていきます。

10/19 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に冷え込むようになりました。今朝の校長先生のお話は、中学生向けの教科日本語の教科書に取り上げられている、日野原重明さんの文章に基づく内容でした。静かに放送を聴いている6年生の姿が印象的でした。

10/16 4年英語、多文化体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、英語、多文化体験教室がありました。たくさんの講師の先生が来校してくださいました。

英語での読み聞かせを聞いたり、5つのグループにわかれて活動したりしました。

グループの活動は、英語で世田谷カルタをやったり、けん玉の部分の英語での言い方を教えてもらったりしました。

体育以外では、久しぶりに学年合同で活動をすることができたので、嬉しそうでした。
4年担任

3年生!実習生の実習が無事に終わりました!

9月28日(月)〜10月10日(土)まで教育実習生の実習がありました。
主に3年4組の子どもたちと2週間生活し、笑顔で学校生活を送ることができました。
最後の日には、3年4組の黒板に実習生が子ども達への思いがこもった絵を黒板いっぱいに描きました。

また、運動会では、深沢小学校にお手伝いで来てくれる予定です!
画像1 画像1

10/16 1年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後、芋掘りに出かけるので、普段着に黄色い帽子で踊っています。流れる曲は学園天国。余談ですが、私が小学校4年生の時の大ヒット曲です。

10/15 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会渾身のビデオ放送第二弾は、何とドッキリカメラ!
先生二人が見事に騙されました。なかなかの演技力でした。

10/14 3年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の研究授業を3年生で行いました。教科は社会科でお店で働く人についての学習です。先生が写真や映像資料を活用して授業をし、子どもたちはよく考え、活発な意見でたくさん出ました。
授業後は年間講師の月岡先生からご指導をしていただきました。

10/14 おはなしのとびら

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者有志の給食の放送での読み聞かせも、今日で三回目です。昔話となぞなぞでした。テーマ曲や効果音付きて、なかなか本格的です。

10/13 ひなたの甲羅干し

画像1 画像1
画像2 画像2
珍しく、子どもたちの近くで甲羅干しをしていました。

10/13 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定して、今年度初めての校庭への避難をしました。休み時間だったのですが、スムーズに避難を終えることができました。

10/12 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話は、交通安全に気をつけて登校できる子が増えていること、言葉で自分の気持ちを伝えようという内容でした。代表委員会からは、運動会のスローガンが、ワンチーム、力を合わせてつき進めに決まったとの報告がありました。

10/10 4年図工の作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

10/10 4年図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具で遊んで 自分色紙。

10/9 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平均。二つの考え方のどちらが正しいかを考えます。

10/9 5年図工 糸のこを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習は道具を使うと創作活動がぐんと広がります。5年生の図工では糸のこを使って板を切り、組み合わせて作品を作ります。
今日は糸のこの使い方の学習。子どもたちが正しく安全に使えるように先生が丁寧に指導していました。

10/9 図工室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で使う道具。整理整頓にちょっとした工夫が見られます。

10/9 5年図工の作品3

画像1 画像1
画像2 画像2
さらに続きです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科