日々の学校生活の様子をお伝えしております

12/9 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生がロイロノートで送ってくれた自動車の中から興味にある自動車を選び、ワークシートにまとめていました。

12/8 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
長さの学習です。特設長さを比べたり、単位となるもののいくつ分で長さを比べたりと、1年生の学習は基本となり大切です。

12/8 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今月はキュビナ推進月間です。今日の学習のまとめとして学習用アプリ「キュビナ」を使って問題を解いていました。

12/8 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
物語のまとめの学習。大きな画用紙に自分で構成を考えて学習したことを整理していました。子どもたちの表現力はすばらしいです。

12/7 12月の校門掲示

画像1 画像1
ご紹介が遅くなりました。今月はかさこじぞうです。

12/6 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縮尺の学習。地図を使って実際の距離を求めていました。学習したことを生活に生かせる学習です。

12/6 図書室前に

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前の掲示板がクリスマスバージョンにリニューアルされていました。図書司書の先生が作ってくださっています。子どもたちは大喜びでした。

12/5 1年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り、1年生が書初めの練習をしていました。皆真剣に取り組んでいます。

12/3 4年美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が砧公園にある世田谷美術館で美術鑑賞教室に行ってきました。天気もよく屋外の作品も気持ちよく見ていました。子どもたちは美術鑑賞を楽しんでいました。

12/2 5年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
流れる水の働きのまとめの学習。洪水をどう防ぐのか、グループで調べたことや学習したことをもとにして考えいました。

12/2 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ものさしで机の横の長さを測っていました。30cmのものさしなので子どもたちはそれぞれ工夫をしていました。実体験は大切です。

12/2 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のなかよしタイムがありました。6年生がリーダーシップを発揮して遊びを考え、縦割り班のグループで楽しく遊ぶことができました。

12/1 学び舎の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は2学期の学び舎の日。桜咲く深緑の学び舎の3校深沢中、桜町小、深沢小の合同研修会を行いました。
今回はオンラインで教科ごとに分科会を開き、授業や児童生徒の様子等について話し合いました。有意義な時間でした。

12/1 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のテーマは「持続可能」。以前以下って余った古布を有効活用するために型紙を使った裁断の仕方を学んでいました。学習支援ボランティアの方にサポートしていただきました。

12/1 1年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動物の単語を覚えたり、鳴き声を聞いて動物を見つけたりとALTの先生と楽しく学習をしていました。世田谷区教育委員会の先生に授業を持ていただきました。

11/30 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合を求める学習。どのようにして求まるのか、その根拠を考え、発表することを大切にしています。

11/30 3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3カ所に分かれてキックベースをしています。自分たちで作戦を考えたり、ジャッジをしたりしてゲームを進めます。

11/30 1年算数

画像1 画像1
くり下がりのあるひき算の仕方をさくらんぼ方式を使って発表しています。

11/30 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と元気に遊んでいます。ぶらんこでは順番待ちができています。

11/29 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生がそれぞれの委員会で学校をよりよくするためにできることを考え、取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

おしらせ

学校評価

専科