日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/4 5年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール。チームごとに工夫して、考えながら練習していました。

3/4 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
まちがえやすい漢字。「空く」と「開く」の使い方について文字のもつ意味や生活経験を基にして考えていました。

3/4 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
健康な生活についてのプレゼンテーションです。この児童はデータをグラフ化したり、インタビューを取り入れたりと約6分間のプレゼンは説得力のあるものでした。

3/4 2年図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
できあがった「窓のある建て物」が廊下に展示してあります。1枚の紙から立体的な作品に仕上がっています。

3/4 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が方眼黒板を使ってていねいにノート指導をしています。

3/3 6年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
現代社会の学習。今の社会情勢について子どもたちなりに考え合っています。

3/3 5年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
生命の誕生の学習。端末を使うと資料が詳しく見られ、とても便利です。

3/3 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「パイレーツ・オブ・カリビアン」の合奏。個人練習にもしっかりと取り組み、心を合わせて演奏しています。

3/3 3年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のまとめの問題を解いています。3年生はクラスの人数が多いですが落ち着いて学習しています。

3/3 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
窓のある建物。カッターを使った自分で考えた窓を作っています。安全に道具を使うことも大切な学習です。

3/3 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の発表がよりよくなるように考えてアドバイスをしています。

3/2 算数を使って

画像1 画像1
4年生のろうかに6年生を送る会のスローガンの文字が掲示してあります。よく見ると立方体の箱が並んでいます。少し前に立体の学習をしていました。Good idea!

3/2 6年算数の授業

画像1 画像1
さいころの数字の目が出る確率の学習。何回も転がしてデータを収集していますがデータにはばらつきが。この後どのようにまとめていくのでしょうか。

3/2 5年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
担任とアンドレア先生による授業。今日は“My hero is 〜”子どもたちの自分のヒーローは親や兄弟や先生です。みんなの前でスピーチができています。

3/2 3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
砂糖と塩はどっちが重いか?大切なことは同量で比べること。慎重にすりきりをしています。

3/2 2年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
読みたい本を探したり、借りたりといった図書館の活用の仕方が身にについています。

3/2 1年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の合った練習ができるように工夫されています。子どもたちは互いに見合いながら跳び箱の練習をしています。

3/1 創立95周年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域や保護者の皆様にはご協力、ご支援をいただきました。深小創立95周年が子どもたちの心に残ってくれるといいです。

3/1 創立95周年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた創立95周年記念集会をオンラインで開催しました。ここに至るまでには2学期から各委員会や図工の授業などで準備してきました。

3/1 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで合奏です。みんな真剣で演奏に集中しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科