日々の学校生活の様子をお伝えしております

5/11 4年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水はどこから。生活の中で水を使う場面を考えています。

5/11 2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数のたし算の学習。100円を越えないように好きなお菓子を選んで代金を求めます。
子どもたちは自分の買い物の様子を式やひっ算を使ってノートにどんどん書いていました。自分の考えをノートに書く力がついています。

5/10 6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語では漢字の読み方の学習。子どもたちはアンケートの機能を使って自分で問題を作り、ロイロノートの提出箱に提出していました。先生が家で端末を使って友達が作った問題を解いてみるように勧めていました。

5/10 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では少人数学習を進めています。5年生は3クラスですが4つの教室に分かれて学習をしています。

5/10 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のあいさつに続いて、校長先生からは、数字にまつわるクイズから、深沢小学校が今年95周年を迎えるというお話がありました。環境美化委員会からは手洗いの励行について、代表委員会からは運動会のスローガンの発表がありました。

5/8 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の火災を想定した避難訓練です。「おかしも」の約束を守り、標準避難経路を通って校庭に避難しました。学校ではこうした訓練を毎月行っていきます。

5/8 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては2回目の土曜授業日。
算数や図工の学習に落ち着いて取り組んでいました。

5/8 4年ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がズームを使って試験的に遠隔授業を行いました。他教室から担任がズームを使って教室にいる子どもたちへの授業です。
子どもたちは自分の端末を操作して他教室にいる先生の授業をしっかりと受けていました。

5/7  6年租税教室

画像1 画像1
税理士の先生をお招きして、租税教室が行われました。
自分たちの生活と税金の関わりについて、具体的を示しながら分かりやすく教えてくださいました。
税金の大切さを理解することができました。

5/7 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科を参観。校庭の生き物を端末を使って学習。
先生が校庭の植物を写真にとって子どもの端末に送信するとクリアに教室で見ることができ、子どもたちの意欲がグンとアップしました。
子どもたちは自分の観察カードを写真にとってロイロノートで提出。子どもたちは先生が配布した友達のカードを見ながら友達の発表を聞いていました。3年生はロイロノートを使った学習が身についています。

5/7 深沢なかよしタイムリーダー会議

画像1 画像1
画像2 画像2
深沢小学校には、1年生から6年生までを縦割りに21グループに分けて遊ぶ「ふかさわなかよしタイム」という活動があります。
今日は第一回の活動に向けて、各班ののリーダー6年生が集まって、先生から概要の説明を受けました。

感染症拡大予防対策をしっかり講じた上で、異学年交流を充実させていきます。

5/7 きれいな花々

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の委員会活動で栽培委員会の子どもたちが大きな鉢にたくさんの花を植えてくれました。色とりどりの花々が目にも鮮やかです。栽培委員会の子どもたちはこれからは水やりなどの活動をしていきます。

5/6 委員会活動(代表委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目は2回目の委員会活動がありました。写真は代表委員会の様子です。代表委員会では、運動会のスローガン決めを行いました。委員長を中心に、代表委員会でスローガンの候補を考え投票しました。6年生を中心に話し合いを上手に進める姿がさすが最高学年でした。
スローガンは来週の朝会で発表するので、楽しみにしててください。

5/6 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内放送による全校朝会です。6年生のあいさつに続いて、校長先生からは、この連休中の生活から感じたことについて、お話がありました。

5/6 5月の校門掲示

画像1 画像1
連休が明けて、今日から5月の教育活動がスタートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科