日々の学校生活の様子をお伝えしております

7/9 3年図書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はクラスの人数が一番多いですが、図書室で落ち着いて読書をしていました。

7/9 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症対策で鍵盤ハーモニカを使わずに学校で購入した電子キーボードで楽器の演奏の学習をしています。

7/9 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひき算の学習。先生の丁寧な指導で子どもたちのノートを書く力がぐんと伸びています。

7/8 6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の水の通り道を顕微鏡で観察していました。タブレットを上手に使っている子もいました。子どもたちは仲良く、協力的に学習しています。

7/8 水槽がきれいに!

画像1 画像1
主事さんの力で、玄関の水槽がきれいになりました。新しい仲間が増えました。

7/8 5年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカの成長の様子について、映像を見たり、育てているメダカの様子を参考にしたりして、みんあで考え合っていました。

7/8 4年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
高音に挑戦。「よろこびの歌」を高い声を出して歌っていました。

7/8 3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゆかいな牧場」という曲の鑑賞の学習。リコーダーが奏でるきれいな音色を耳をすませて聞いていました。

7/8 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽は講師の先生の授業です。今日は鍵盤楽器の指使いの練習をしていました。

7/8 1年図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で自分が読みたい本を落ち着いて読んでいます。

7/8 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会が作った動画によるクイズ。自分たちで脚本、演出、演技、撮影をした力作です。なかなか難解な問題でみんな興味津々。最後は第2算数室を拠点にズームで各クラスから答えてもらっていました。算数室はさながら放送局のようで子どもたちは頑張っています。

7/7 1年プール

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2組が初めてのプールを行いました。プールでの約束を先生に教えてもらい、みんなで楽しく、安全に初めてのプールの学習ができました。

7/7 4年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
新出漢字の学習。子どもたちは集中して丁寧にノートに書いていました。

7/7 4年音楽

画像1 画像1
音楽の先生はいろいろな楽器を使って工夫した授業をしています。4年生はアコーディオンの練習を交代でしていました。

7/7 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からの雨がやみ、日差しも少し出てきました。校庭の状態もよく、子どもたちは元気に遊んでいます。今日は鉄棒が大盛況でした。

7/6 プール 始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で実施できなかったプールが今日から始まりました。午後の6年生が最初となりました。
感染症対策のため2学級での実施です。水温がやや低めでしたが、2年ぶりにプールで子どもたちはうれしそうでした。

7/6 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
164-79の計算の仕方を考えます

7/6 明日は七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室前にたくさんの願い事が飾られています。

7/6 広報委員会今月の掲示

画像1 画像1
正門はいってすぐの掲示板は毎月広報委員会が作成し、掲示しています。
7月の作品ができあがりました。
梅雨明けが待ち遠しくなります。

7/5_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生からは、千葉県八街市の交通事故を受けて、自分が安全に気をつけて行動することの大切さについてのお話がありました。看護当番の先生から週目標についてのお話がありました。まだ雨が続きますが、校内でも校外でも、安全に十分気をつけて生活しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科