日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/9 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい1年生の教室に飾る花の絵です。心がこもっていてすてきな絵ばかりです。

2/8 3年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
係ごとに分かれて作業をしています。学習用端末を使っている係も多いです。

2/8 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4けたの数まで学習が広がっています。それぞれのクラスの授業の様子です。

2/8 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ1年生。新1年生にしてあげたいことをみんなで考えています。

2/8 水槽の横には

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育委員会の子どもが玄関の水槽で飼っている熱帯魚等の生き物について案内を作ってくれました。表現力も素晴らしいですが、何よりも生き物を大切にする思いが伝わってきます。

2/8 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様にご協力いただき、登校する子どもたちとあいさつをしていただきました。

2/7 5年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
学年Teamsを使って一人の先生が2つの学級の授業を同時にオンラインで行っています。先生は途中で教室を移動し、それぞれの子どもたちに声をかけています。

2/7 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
立体図形の学習では実際に展開図を作ったり、操作をしてイメージをもったりすることが大切です。

2/7_全校朝会

画像1 画像1
校長先生からは、節分の豆まきのこと、2月10日の開校記念日についてのお話がありました。世田谷区の図工展の出品者の紹介がありました。

2/4 3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石のまとめの学習。自分のアイディアを働かせて、磁石の性質を使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。

2/4 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
五行詩を書き、ロイロノートに提出をして、互いに詩を読み合っていました。

2/4 2月の校門掲示

画像1 画像1
今日は立春。寒い朝です。相田みつをの詩もあわせてお楽しみください。

2/4 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
めあてを解決するために教科書を読んで、キーワードを見つけ、ワークシートにまとめてていました。

2/3 新1年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は資料を配布し、個票を提出していただきました。詳細につきましては動画で配信します。
新1年の保護者の皆様には今後必要な情報はホームページやすぐーる等でお知らせします。よろしくお願いいたします。

2/3 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数は3クラスが4つのグループに分かれて少人数学習の授業をしています。算数ルームでは子どもたちは先生に丁寧に教えてもらっています。

2/3 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
打楽器や鍵盤楽器、リコーダー等の楽器を使って合奏をしています。少しずつ音が重なり合ってきました。

2/3 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
考えや気持ちを表す言葉の意味を子どもたちはタブレットと国語辞典のどちらかを選択して調べています。

2/2 5年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
創立95周年の記念として「一本の木」をみんなで歌います。声の大きさや時間に配慮しながら指導しています。オンライン学習の子どもたちとも共有しています。

2/2 4年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月から新しいALTのアイリン先生が1年生から4年生の授業をします。今日が1日目。明るく親しみやすい先生です。

2/2 図書室前

画像1 画像1
2月になり図書司書の先生が掲示物を新しくしてくださいました。今月は百人一首です。子どもたちが興味をもてるように工夫されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科