日々の学校生活の様子をお伝えしております

7/5 7月の校門掲示

画像1 画像1
サラダ記念日、ご存じですか?

7/2 4年教科日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
島崎藤村の詩を音読。グループごとに担当箇所を決めて音読していました。教科日本語では繰り返し音読をして、詩のリズムの響きを感じることを大切にしています。

7/2 一年生から六年生へのお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいい一年生が四月に入学してから3ヶ月。今では、すっかり学校生活にも慣れ、毎日楽しそうです。
四月当初は戸惑うこともたくさんありました。担任の先生、専科の先生、一年生のスクールサポーターの皆さんに支えられ、自分達でいろんなことができるようになりました。
そんな一年生のサポートを、六年生も協力していました。4月は教室の朝の支度を、五月になると清掃のお手伝いをしました。代わりにやってあげるのではなく、やり方を教えてあげることを心がけていました。
そして、七月になり清掃の手伝いも終わりました。
すると、今朝、かわいい一年生の代表者がお礼の手紙を六年生の教室まで持ってきてくれました。とても温かい雰囲気に六年生の教室が包まれました。

7/2 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
映像を見て何のスポーツかをあてる学習。子どもたちはALT(外国人教師)と楽しく英語の学習をしていました。

7/2 3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シンバルや小太鼓等の打楽器を交代でやりながら、みんなで楽しく、意欲的に合奏の学習をしています。

7/2 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもは式から答えを求めていますが、今日は答えから式を考える学習です。ちょうど答えが6になる式のカードを見つけていました。

7/1 5年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の先生は社会科の米作りの学習で研究しています。効果的な端末を使った資料の使い方や話し合い活動のもたせ方などよりよい授業を目指して実践的な研究をしています。

7/1 昼休み、体育館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が全力でバスケットボールをしています。担任の先生も一緒です。

7/1 1年プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がビスケットを使ったプログラミングの学習。自分で描いた絵を自分の考えた動かし方で動かします。1年生の端末を使うスキルがどんどん身に付いています。

7/1 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットの上でごろごろごろ。自分の体を回転させながら真横に進めます。やってみると意外とむずかしい。子どもたちは楽しみながら運動をしています。

7/1_体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりに水泳の学習が始まります。今日は水泳の授業の際の注意点についての説明がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科