日々の学校生活の様子をお伝えしております

11/30 学び舎の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は各教科・領域ごとで学習指導や子どもたちの様子等を話し合いました。こうした研修を通して学び舎3校の連携を深めていきます。

11/30 学び舎の日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「桜咲く深緑の学び舎」深沢中・桜町小・深沢小の3校の合同研修会を行いました。今回は本校の各教科等の授業を参観していただきました。

11/30 交通安全表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
本校のPTAと駒沢町会が交通安全の優良団体として玉川警察署から表彰されました。子供たちの交通安全のために毎日ご尽力いただいてることに感謝いたします。

11/29 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のなかよしタイム。6年生がリーダーになり、遊びを重ねるたびに子どもたちは学年を越えて親しくなりました。最後の5年生がお礼の言葉を述べました。

11/29 5年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の課題は自分の行きたいところ。そこに行って何をしたいか、タブレットで調べながら簡単な英文“Iwant to 〜.”でまとめています。

11/29 「ゆっくり」歩こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会で掲示されたキャラクター「ゆっくり君」が廊下に掲示されています。廊下は「ゆっくり」歩きましょう。

11/29 3年総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
呑川について自分で課題を決めて、調べて、タブレット上でまとめています。

11/29 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文に書かれている通りに作ると馬ができあがります。国語の学習ですが、長さを測る算数や物づくりの図工、おもちゃ作りの生活科と合科的な学習です。

11/29 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ひき算の計算の仕方について自分の考えをノートに工夫しながら書いています。表現力がついてきています。

11/29 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のまとめの時間にキュビナを使って練習問題を解いていました。

11/28 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの委員会ごとに話し合いをしたり、活動をしたりしています。

11/28 総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
パラリンピックで行われたボッチャをグループで協力しながら楽しく取り組んでいます。

11/28 1年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
動物あてクイズ。ALTが授業を盛り上げ、子どもたちは楽しく学習しています。

11/28 3年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
分数のひき算の計算の仕方について説明したり、伝え合ったりしています。

11/28 5年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室からベートーベンの第九が聞こえてきます。5年生がドイツ語で合唱しています。

11/28_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは、昨日行われたぎんなんまつりを支える人たちの願いについてのお話がありました。今日は虫歯予防のポスターコンクールでよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信

11/27 ぎんなんまつりフィナーレ!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぎんなんまつり実行委員の皆様、各町会を始め、関係の皆様のご尽力で今年のぎんなんまつりも無事終えることができました。舞台にいらっしゃる方はぎんなんの洗いや乾かし、袋詰め等の作業をしてくださった皆様です。今年も子どもたちは皆様からたくさんの愛情をいただきました。本当にありがとうございました。

11/27 ぎんなんまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの下、子どもたちは秋のおまつりを思いきり楽しみました。

11/27 ぎんなんまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と転入生は創立90周年の記念Tシャツを無料でいただくことができます。ちなみに今年度は創立96周年です。

11/27 ぎんなんまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関係の団体の皆様がそれぞれで子どもたちが楽しめる企画をしてくださっています。先生たちも2年ぶりに出店しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価