日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/6 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の活動日です。学年を越えて楽しく親交を深めながら、自立した活動をすることができました。

3/6 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの生活について調べ、考察し、発表する学習です。タブレットのアンケート機能を活用して、アンケートを作ったり、アンケートに答えたりしていました。

3/6 6年キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前に将来のことや今の自分の気持ちを発表していました。友達の発表をあたたかく受け止め、聞いている子どもたちもすばらしいです。

3/6 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展開図を描き、実際に円柱を作る学習。四角柱より難易度が高いですが、立体を理解するために大切な学習です。

3/6 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
個人で読み取り、タブレット上にまとめた登場人物の気持ちについて友達と見合い、意見交換しながら深めています。

3/6 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「くっつきマスコット」の仕上げに友達と楽しく取り組んでいます。もうすぐ完成です。

3/6 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの三角形で形づくりをしていました。写真で撮って保存しているので作った形がどんどんタブレット上にたまっていき、あとで振り返りもできます。

3/6 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の切れ間から少しずつ青空が見えてきました。子どもたちは元気に遊んでいます。

3/6 全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、版画と読書感想文のコンクールに出品した児童の表彰でした。皆さんの写真が撮りきれなくて、ごめんなさい!

iPhoneから送信

3/6_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生のお話は、12年前に起きた東日本大震災を忘れないようにしようという内容でした。今日の表彰、まずは書写でよい作品を書いた児童でした。

iPhoneから送信

3/3 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを活用しながら、まとめの学習に取り組んでいました。

3/3 5年総合の授業

画像1 画像1
5年生では総合や社会で防災について学習します。ビデオ教材を視聴しながら、どのように行動するのか学んでいました。

3/3 5年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
友達同士で教え合いながら、ミシンの実技の学習に取り組んでいます。

3/3 4年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室のルールを守りながら、静かに読書をしています。

3/3 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「モチモチの木」の登場人物の心情について友達と意見交換しながら読みを深めています。対話的に学んでいます。

3/3 2年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
元気になわとびやサッカーをしています。

3/3 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
遊べるおもちゃを作っています。下敷きであおいで風の力でおもちゃが動かしていました。楽しそうです。

3/2 3月の校門掲示

画像1 画像1
最後の月は、ある年齢層はおそらく知っている大ヒット曲の歌詞が登場しています。
iPhoneから送信

3/2 6年フルートコンサート鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区出身でフルート奏者として活躍されている方が、6年生のためにコンサートを開いてくださいました。フルートの澄んだ音に、子どもたちは聴き入っていました。

iPhoneから送信

3/2 6年キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
「未来を描く」学習で講話をしていただいたゲスト・ティーチャーの皆様にお礼の手紙を書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価