日々の学校生活の様子をお伝えしております

3/8 5年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
調べたことをもとにして、これから自分たちの地域防災マップを作っていきます。

3/8 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめの学習。ミッションをクリアするためにグループで話し合い、試行錯誤していました。

3/8 3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
塩と砂糖はどちらが重いのかの実験。これを解決するためには体積をそろえるということに気付いていました。

3/8 1年音楽の授業

画像1 画像1
「絆」という歌を歌っています。きれいでやさしい歌声です。

3/8 今日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川警察署の交通課の方がいらして、子どもたちにあいさつをしてくださいました。

3/7 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?大造じいさんとガン。なぜ大造じいさんは、残雪をしとめなかったのかを、文章を根拠にして話し合います。

iPhoneから送信

3/7 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちがつながる家族の時間。日本茶をいれて団らんを体験しました。

iPhoneから送信

3/7 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
モチモチの木。主人公の豆太はどんな子なのか、文章をもとに話し合います。

iPhoneから送信

3/7 校内あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境美化委員会の子どもたちが正門に立って、登校する子どもたちとあいさつをしました。活気のある朝になりました。

3/6 ララ・クルー保育園年長組の皆さんが来校されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年に入って4園目、ララ・クルー保育園年長組の皆さんが深沢小に来てくださいました。4月からはりっぱな1年生ですね。

iPhoneから送信

3/6 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の活動日です。学年を越えて楽しく親交を深めながら、自立した活動をすることができました。

3/6 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの生活について調べ、考察し、発表する学習です。タブレットのアンケート機能を活用して、アンケートを作ったり、アンケートに答えたりしていました。

3/6 6年キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前に将来のことや今の自分の気持ちを発表していました。友達の発表をあたたかく受け止め、聞いている子どもたちもすばらしいです。

3/6 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展開図を描き、実際に円柱を作る学習。四角柱より難易度が高いですが、立体を理解するために大切な学習です。

3/6 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
個人で読み取り、タブレット上にまとめた登場人物の気持ちについて友達と見合い、意見交換しながら深めています。

3/6 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「くっつきマスコット」の仕上げに友達と楽しく取り組んでいます。もうすぐ完成です。

3/6 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つの三角形で形づくりをしていました。写真で撮って保存しているので作った形がどんどんタブレット上にたまっていき、あとで振り返りもできます。

3/6 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の切れ間から少しずつ青空が見えてきました。子どもたちは元気に遊んでいます。

3/6 全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、版画と読書感想文のコンクールに出品した児童の表彰でした。皆さんの写真が撮りきれなくて、ごめんなさい!

iPhoneから送信

3/6_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生のお話は、12年前に起きた東日本大震災を忘れないようにしようという内容でした。今日の表彰、まずは書写でよい作品を書いた児童でした。

iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価