日々の学校生活の様子をお伝えしております

2/6 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数は3クラスが4つの教室に分かれて少人数学習をしています。

2/6 3年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2人組になって百人一首をしています。教室では物音がしないくらい子どもたちは集中しています。

2/6 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちはドリルや練習帳、タブレット等を使って新出漢字の学習をしています。

2/6 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の想定は休み時間の地震です。先生が近くにいないときに自分自身を守るためには自分で考える力を身に付けることが大切です。

2/6 全校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はミニバスケットとバレエのコンクールでよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信

2/6_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは、コロナの対策として、屋外での体育や休み時間、登下校時にマスクを外すこと、給食時は近くの人と小さな声なら話して構わないというお話がありました。続いて、今週の金曜日の開校記念日についてのお話がありました。

iPhoneから送信

2/3 6年豆まき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年担任渾身の企画。体育館を占拠?して豆まきをしました。
後片付けまできちんとします。
iPhoneから送信

2/3 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにとって寒さは関係ないようです。

2/3 3年野鳥観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
ガイドをしてくださった世田谷トラストまちづくりのボランティアの皆様、付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2/3 3年野鳥観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ。たくさんの野鳥が棲んでいる駒沢公園はすてきなところだという思ってほしいです。

2/2 OJT研修

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちの放課後の自主研修会。子供たちの変容を見取り、価値付ける評価、所見の記述がテーマです。ロイロノートを使って学び合っていました。

2/2 新1年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢の新1年生の保護者の皆様が来校されています。どんな1年生が入学してくるのか楽しみです。

2/2 5年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の興味のある学習問題を解決するためにタブレットや教科書などを使って調べ学習をしています。

2/2 4年算数の従業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は3クラスが4つの教室に分かれて少人数学習をしています。

2/2 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がタブレットを使ってタイピングの練習をしていました。

2/2 体育朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな跳び方に挑戦。最後は音楽に合わせて跳びます。

iPhoneから送信

2/2_体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は低学年の体育朝会です。まずは準備運動から。

iPhoneから送信

2/2 2月の校門掲示

画像1 画像1
節分にちなんで、泣いた赤鬼からの抜粋です。

iPhoneから送信

2/1 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習の学習です。包丁を正しく使って粉ふきいもを作っています。互いに友達の包丁の使い方を見合っています。

2/1 4年図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚の紙でオリジナルの箱を作っています。箱作りに必要な道具を適切に使うことがポイントです。楽しく創作しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価