日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/13 2年日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2人組になって、自分のお気に入りの本の文章を友達に読み聞かせています。

9/13 1年ロイロノート

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で写した写真をロイロノートに提出する方法を教わっています。すぐにできるようになりました。

9/13 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数の大きさ比べ。「15は13より2大きい」といった説明をしていました。1年生の算数は週に何日か担任と講師の先生の2人でティーム・ティーチングで授業をします。

9月12日月曜日 5年やっちゃ場農園見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「実や種子のできかた」の学習で「やっちゃ場農園」に今日は、2組3組4組が、見学に訪れました。

伊藤先生に様々な野菜の説明を聞いたり飼育している動物の生態を聞いたりしました。畑の植物の写真も撮影することができました。

わかりやすい説明で子供たちは興味深くはなしをきくことができました。

9/12 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで問題を解いたり、自分の意見を書き留めたり、友達と意見交換をしたりと意欲的に学習しています。

9/12 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
敬語について正しい使い方など、教科書を参考にしながら班で話し合っています。

9/12 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
班で詩の音読をしたり、詩の内容について話し合ったりしています。

9/12 4年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみの学習のまとめで自分にできることを考えています。友達の意見を聞くことで自分の考えが深まっています。

9/12 授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から管理職が各先生の1時間の授業を参観する授業観察が始まりました。1年生の算数では一の位と十の位の学習。算数ブロックを使いながら自分の考えを説明していました。

9/12 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は校内放送による朝会でした。校長先生からは、最近の印象に残った新聞記事についてのお話がありました。続いて、ピアノのコンクールとソフトテニスの大会でよい成績をおさめた児童の表彰がありました。代表委員会からは、展覧会のスローガンについてのお知らせがありました。今週の生活目標は、自分からあいさつをしようです。
iPhoneから送信

9/10 ろうかでは

画像1 画像1
5年生がタブレットを囲んで話し合っています。クラスの誕生日会の企画をしているところだそうです。

9/10 6年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「考える」ことを考える学習です。先生からお題が与えられて、みんなであれこれと考えることを楽しく学習しています。

9/10 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のお気に入りの新聞記事を選んで、自分の言葉でまとめて友達に紹介する学習をしています。

9/10 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、漢字のへんとつくりを組み合わせていました。

9/10 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
詩の音読。全文を覚えていて、暗唱している子もいます。リズムよく読むことができました。

9/9 安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室前の掲示板に交通安全マップが掲示してあります。2019年度のPTA校外委員会の皆様が作成したものです。今日本校の職員がきれいに直しました。路地に囲まれた深小の財産として大切にしていきます。

9/9 自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
今は夏休みの自由研究の作品展の期間中です。他のクラスの作品を見合っています。

9/9 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽は専科の先生とかえるの歌の輪唱、英語はALTの先生とジェスチャー・クイズをしていました。専門の先生と楽しく学習しています。

9/9 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の物語文を音読していました。声に出して、リズムよく読むことは大切な学習です。

9/9 3年水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が最後の水泳の学習で練習に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価