日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/16 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
小数と整数のかけ算、わり算。筆算を間違えないように計算しています。

iPhoneから送信

1/16 1年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ともだちといっしょにあそびながらうたいましょう。おちゃらかほいで盛り上がりました。

iPhoneから送信

1/16 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気がよくないので、今日は久しぶりにオンラインで全校朝会を行いました。6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは、自然の教室の収穫体験の貴重さについて、一つ一つの出来事をしっかりかみしめて次に進もうというお話がありました。

iPhoneから送信

1/14 保護者学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
すまいるルームで保護者の皆様に参加をしていただき、学習会を行いました。学校発達心理研究所発田憲先生に「子どもが伸びる親のかかわり」についてご講演いただき、有意義な学習会になりました。

1/14 3年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
百人一首。対戦形式で札を取っていきます。

iPhoneから送信

1/14 3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明かりをつけよう。電池と豆電球、導線を使って、明かりがつく場合とつかない場合を確かめます。

iPhoneから送信

1/14 6年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笑う門には福来たる。卒業制作の熊手づくりをしています。

iPhoneから送信

1/14 5年家庭科の授業

画像1 画像1
食べて元気!ごはんとみそ汁。調理実習のオリエンテーションです。

iPhoneから送信

1/14 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
にたいみのことば、はんたいのいみのことば。
話す、言う、しゃべるなど、似た意味の言葉、しばる、ほどくなど反対の意味の言葉を考えます。

1/14 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
九九の表。かけ算九九の表を見て、答えがおなじになる九九を調べます。

iPhoneから送信

1/14 6年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質。水溶液を金属に触れさせるとどうなるかの実験をしています。

iPhoneから送信

1/14 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ことばをへんしんさせてクイズをつくろう。まと→とまと、さら→さくら、さい→さいふなどいろいろな言葉ができました。

iPhoneから送信

1/14 5年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ことばっておもしろい。熟字訓について学習した後、熟字訓を使って短文を作りました。作品はロイロノートで提出します。
iPhoneから送信

1/14 小松菜ってどうやって食べる?

画像1 画像1
自然の教室の収穫体験。今週から小松菜とりが始まりました。それにちなんだ家庭科室前の掲示です。

iPhoneから送信

1/14 5年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
方言と共通語。方言について調べています。福岡出身の保護者の方に取材する姿も。

iPhoneから送信

1/14 5年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
情報化した社会と産業の発展。これから身の回りの情報や、情報通信技術の変化について調べていきます。

iPhoneから送信

1/14 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけの詩集を作ろう。気にいった詩をえらんで、オリジナルの詩集を作っています。

iPhoneから送信

1/14 4年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
李白の漢詩「早に白帝城を発す」を味わっています。

iPhoneから送信

1/14 1年教科日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
まどみちおさんの「みぞれがふった」という詩を、冬の様子を感じながら読んでいます。

iPhoneから送信

1/14 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は土曜公開です。ここのクラスは大きなかずの学習をしています。10のまとまりを作って、あさがおのたねの数を数えています。

iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価