日々の学校生活の様子をお伝えしております

5/11 3年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から始まった社会科では地図の学習が大切です。今日は学校の周りの地図をみんなで作っています。

5/11 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな消防自動車のまわりを薄く絵の具で着色し、すてきな絵に仕上がっています。

5/11 2年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では外国人ティーチャーとのかかわりを大切にしています。

5/11 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では講師の先生と楽しく歌を歌っています。算数では教科書を使いながら学習に集中して取り組んでいます。

5/10 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の2年生は講師の先生に入っていただいて少人数学習での授業を行っています。

5/10 4年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科は東京の学習で今日は地形の様子です。自分で作った立体地図をよく観察しながら、東京の地形の特徴を見つけ出していました。

5/10 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食で廃棄するキャベツを使って調理の体験。まだ作ったものを食べるまでに行きませんが、子どもたちは調理に大きな関心を寄せています。

5/10 こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の皆様がこいのぼりをあげなおしてくださり、10匹ほど増えました。ありがとうございます。風に揺れながら元気に泳いでいます。

5/10 ふれあいあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
学び舎のふれいあいさつ運動が久しぶりに行われました。正門に深小を卒業した深中生が来てくれました。町会やPTAの皆様も参加をしてくださいました。活気のある朝となりました。

5/9 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生への模擬インタビューを通して「きくこと」の意図について考え合っていました。子どもたちは最後まで活発に学習していました。

5/9 5年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい楽しい調理の力。ジャガイモを包丁で切ります。

iPhoneから送信

5/9 4年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の筆算。3けた÷1けたのわり算の問題を解いています。

iPhoneから送信

5/9 1年音楽の授業

画像1 画像1
リズムあそび。果物の名前で、手をたたきます。
iPhoneから送信

5/9 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
10までのかず。手をたたいた数だけ算数ブロックを並べます。

iPhoneから送信

5/9_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生のお話は、母の日についてでした。ソフトテニスの大会でよい成績をおさめた児童の表彰がありました。

iPhoneから送信

5/6 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちのことをもっとよく知るにはどうように相手から聞き出したらいいのか。今日は3人組になり、質問をする、質問に答える、記録するの3つの役割を交代で経験していました。

5/6 5年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子をの発芽に何が必要か。これまでに植物を育てた経験などを参考にしながら活発に考えを述べ合っていました。

5/6 6年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島の小学生に思いをはせながら平和についての学習。昨年の式典での広島の6年生の平和の誓いの動画を真剣に見て、子どもたちになり平和について考えていました。

5/6 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震の想定。机の下に身を隠し、そのご標準避難経路を通って校庭に避難しました。学校では毎月想定を変えながら実際的な訓練をします。

5/6 4年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で草花や生き物の動画を撮っています。この動画は説明文の「アップとルーズ」の学習で活用するそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価