日々の学校生活の様子をお伝えしております

1/13 最後の収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はこの小松菜採りが最後の収穫体験です。季節を感じ、土に触れ、野菜をいただく。たくさんのことを学ばせていただきました。秋山農園、自然の教室の皆様、ありがとうございました。

1/13 3年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
チームワークや一人ひとりの動きがよく、パスでボールをつなぎながらポートボールを楽しんでいます。

1/13 5年小松菜採り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農園の畑には緑色の大きな葉を広げた小松菜がぎっしりです。5年生が小松菜を収穫しました。おいしい食べ方も教わりました。

1/13 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から3年生が大縄跳びをしました。どのクラスも2学期より上手に跳べるようになっていました。1年生の成長にはびっくりです。

1/12 4年自然の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋山農園さんでの冬野菜の収穫体験が始まりました。今が旬の城南小松菜というブランド野菜です。家で食べるのが楽しみです。

1/12 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震後の給食室の火災を想定した訓練で消防署の方に来ていただきました。避難の際の大切なことのお話や水消火器を使った初期消火訓練など有意義な訓練になりました。

1/12 3年書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からが毛筆で、体育館での書き初め会は初めてです。「つよい力」。心も体もたくましく成長してほしいです。

1/12 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から6年生で大縄跳びをしました。2学期の記録を越えることが目標です。大縄跳びはクラスにまとまりが生まれ、これからも取り組んでいきます。

1/11 5年書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4クラス合同での書き初め会。「豊かな心」をもつ人になるために心を磨きます。

1/11 2年書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生は硬筆(鉛筆)での書き初めなので教室で行います。1行1行真剣に書いています。

1/11 1年書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はクラスで書き初め会。見事な集中力です。子どもたちの成長を感じます。

1/11 4年書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が3クラス合同で書き初め会をしました。今日の空も「美しい空」です。

1/10 1月の校門掲示

画像1 画像1
新年最初は、干支のリレー風景です。

iPhoneから送信

1/10 担任の先生より

画像1 画像1
6年の担任の先生が3学期を迎える子どもたちにメッセージを送っています。

1/10 算数準備テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の少人数学習に向けて準備テストをしています。

1/10 6年書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラス合同で書き初めをしました。「平和な春」を願わずにはいられません。

1/10 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスをよりよくするために3学期の係活動を決めています。

1/10 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷たい風を吹き飛ばすかのように、久しぶりに再会した友だちや先生と元気に遊んでいます。

1/10 3学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の学校生活をよりよいものに1年生がめあてを考えていました。

1/10 今年もよろしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が一言言葉を交し合いながら自分の名刺を渡していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価